よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 第43回障害福祉サービス等報酬改定検討チーム資料[6.0MB] (98 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36795.html
出典情報 厚生科学審議会 社会保障審議会(第139回 12/11)こども家庭審議会障害児支援部会(第4回 12/11)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第3回こども家庭審議会障害児支援部会(令和5年10月30日)における
障害福祉サービス等報酬改定に関する主なご意見について⑥
各サービスに関するご意見⑥

※ 第3回こども家庭審議会障害児支援部会で
頂いたご意見を 事務局において整理したもの

【障害児入所支援(続き)】

○ 移行支援に係る個別計画の行政・福祉等の関係者が参画する会議を開催した場合の評価について、契約児童の中で措置す
れすれのこどももいるが、現状では児童相談所においてそのこどもを十分に支援できていない。そのような場合、会議体が
成立しない可能性も考えられ、会議を計画しても評価されないことになると施設側が割を食ってしまうので、行政側には計
画に参加するよう強制力を持った仕組みを考えていただきたい。


支援ニーズの高い児童への支援の充実に関しては、措置・契約にかかわらず、年齢の高いこどもについては十分な行政の
関与をお願いしたい。

○ 障害児入所施設の家族支援について、きょうだいに対する支援について明文化していただきたい。



夜勤帯等の人手の薄いところで職員が長時間にわたり相談を実施した場合は、きちんと記録をすれば評価していただきた
い。
障害児入所施設についても、「意思決定」について明記していただきたい。

【強度行動障害を有する児者への支援】


中核的人材を配置できる体制を整えていただきたい。

【短期入所】


医療型短期入所についての送迎加算を評価をいただきたい。医療機器の積載や看護師の同乗を行いながら利用者1名ずつ
など少人数の送迎を行っているが、現行の加算ではとても賄うことができず、事業所の持ち出しによる対応となっているこ
とも考慮いただきたい。



個別性に応じた支援を行うための利用開始時の情報収集、支援内容の調整への評価の充実という点で、現行行われている
短期利用加算の見直しについて検討いただきたい。

97