よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 第43回障害福祉サービス等報酬改定検討チーム資料[6.0MB] (94 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_36795.html
出典情報 厚生科学審議会 社会保障審議会(第139回 12/11)こども家庭審議会障害児支援部会(第4回 12/11)(合同開催)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第3回こども家庭審議会障害児支援部会(令和5年10月30日)における
障害福祉サービス等報酬改定に関する主なご意見について②
各サービスに関するご意見②

※ 第3回こども家庭審議会障害児支援部会で
頂いたご意見を 事務局において整理したもの

【児童発達支援・放課後等デイサービス(続き)】


専門的支援加算及び特別支援加算について、ピアサポートという考えのもと、手話通訳ができる資格を持った者又はろう
当事者のスタッフについても加算の対象としていただきたい。



障害児通所支援の報酬を時間に応じた設定とすることは理解したが、発達支援に必要な専門的な短時間の支援は引き続き
確保できるようにお願いしたい。例えば、専門職配置の加算などで評価すべきである。



セルフプラン率が非常に高いというのは本質的には望ましい状態ではないが、障害児の場合は、相談支援事業所の専門性
や事業所数など様々な背景があり、セルフプラン率がなかなか下がらない状態が続いている。そのような状況であっても自
治体が関与するなど、セルフプランでもそれなりに質の高いセルフプランというのはどうだろうかという提案と見受けられ
たため、障害児のセルフプランの中身は精査する必要があると感じた。



セルフプラン率が高いことが課題として挙げられているが、市町村の支給決定のスキル向上と併せて取り組んでいただき
たい。



セルフプランの解消に向けて、人材確保は相当重要であり、人材の育成及び養成をしっかりやっていくことが必要。主任
相談支援専門員の配置や基幹相談支援センターとの連携は大変重要だと考える。



事業所間連携の考え方について、一定の役割分担も含めて踏み込んだ内容を整理する必要がある。



セルフプランについて、大人とこどもの位置付けは異なるのではないか。大人の場合は意見表明も含めて自分の生活を自
分でつくっていく形に、こどもの場合は家族支援的にニーズに応えるという形になっている。そういう意味では、家族によ
るこどものセルフプランについては、例えば、計画→モニタリング→ケア会議と、家族も自分たちでコーディネートできる
ような形でセルフプランを進めていくというのも大事な点である。



関係機関との連携の強化について、関係機関に、聴覚障害者当事者団体、聴覚障害者情報提供施設、ろう学校等も連携の
対象として明記していただくとともに関係各所と連携した場合は評価していただきたい。

○ 入浴支援について、医療の管理のための看護師と入浴介助の職員など複数体制を想定した報酬が必要になるため、入浴に
人員が必要となる。本来の活動に支障が出ないような体制の確保をお願いしたい。

93