よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書09(1601頁~1801頁)医療技術評価・再評価提案書 (152 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療技術評価提案書(保険未収載技術用)
整理番号

※事務処理用

提案される医療技術名
申請団体名
主たる診療科(1つ)
提案される医療
技術が関係する
診療科

321102
胸腔鏡下肺切除術肺葉切除又は1肺葉を超えるもの(内視鏡手術用支援機器を用いた)→肺切除術(肺葉切除)(ロボット支
援)
日本呼吸器外科学会
14呼吸器外科
00なし

関連する診療科(2つまで)
00なし

提案される医療技術又は提案される医療技術に類似した医
療技術の提案実績の有無



過去に提案した年度
(複数回提案した場合は、直近の年度)

リストから選択

「実績あり」の
場合、右欄も記 提案当時の医療技術名
載する
有無をリストから選択

追加のエビデンスの有無

提案される医療技術の概要
(200字以内)

肺良性腫瘍、炎症性肺疾患に対して、全身麻酔・分離肺換気下にロボット手術支援装置を用い、胸腔鏡下に肺葉切術を施行す
る。

文字数: 58
対象疾患名

保険収載が必要な理由
(300字以内)

肺良性腫瘍、炎症性肺疾患

日本胸部外科学会の報告で、年間肺良性腫瘍約2,200例、炎症性肺疾患約2,500例で呼吸器外科手術の6%を占め、これらの疾患
は9割以上胸腔鏡手術(VATS)で行われている。呼吸器外科ロボット手術(RATS)は保険収載後急増し、国内230施設でRATSが行わ
れている。肺悪性腫瘍は術前確定診断に至ることがしばしば困難で、未確診で手術に踏み切らざるを得ない場合があり、昨年
の実態調査で国内16施設以上で、これらの肺疾患に肺葉切除・区域切除(内視鏡支援用手術機器を用いた内視鏡手術)ともに
20例以上手術が行われている。本術式の安全性、有用性は高く、術後経過良好で、本術式の普及は重要で、保険収載を要望す
る。

文字数: 300
【評価項目】
①提案される医療技術の対象
・疾患、病態、症状、年齢等

肺良性腫瘍あるいは炎症性肺疾患を有している患者

②提案される医療技術の内容
・方法、実施頻度、期間等
(具体的に記載する)

全身麻酔・分離肺換気下でロボット手術支援装置を用い、胸腔鏡下に肺葉切術を行う。術中に対処困難なトラブルが生じれ
ば、速やかに胸腔鏡手術あるいは開胸手術に移行する。経過が良好であれば、術後3-7日で退院できる。昨年行なった実態調
査では国内16施設で肺良性腫瘍、炎症性肺疾患に対して肺葉切除(内視鏡支援用手術機器を用いた内視鏡手術)が行われてい
た。未確診のまま手術に踏み切らざるを得ない場合がある。そして、肺悪性腫瘍に対するロボット手術は、保険上術前診断が
確定した症例に限られ、呼吸器外科ロボット手術の普及を妨げる要因になってきた。今回、肺良性腫瘍、炎症性肺疾患に対す
るロボット手術の保険が認められれば、その問題が解決されることになると考えらえる。昨年行なった実態調査では国内16施
設以上で、肺良性腫瘍、炎症性肺疾患に対して肺良性腫瘍、炎症性肺疾患に対して肺葉切除・肺区域切除(内視鏡支援用手術
機器を用いた内視鏡手術)がいずれも20例以上の手術が行われている。

区分
③対象疾患に対
して現在行われ
ている医療技術
(当該医療技術
が検査等であっ
て、複数ある場
合は全て列挙す
ること)



番号
医療技術名

K511 3, K511 4, K513 4
肺切除術 肺葉切除、肺切除術

既存の治療法・検査法等の内容

全身麻酔・分離肺換気下で開胸下あるいは胸腔鏡下に肺葉もしくは1肺葉を超える肺切除を行なっている。前出の術式ではい
ずれも胸腔内の癒着剥離に難渋している。経過が良好であれば、術後3-7日で退院できる。

④有効性・効率性
・新規性、効果等について③との比較
・長期予後等のアウトカム

⑤ ④の根拠と
なる研究結果等

手術

研究結果

複合切除(1肺葉を超えるもの)、胸腔鏡下肺切除術

肺良性腫瘍あるいは炎症性肺疾患に対する肺切除術(肺葉切除)(ロボット支援)は開胸術や胸腔鏡手術と比べ、術後罹患率
は胸腔鏡手術と同等であるが開胸術より5%、30日以内死亡率が0.4~3%それぞれ減少する。また、当該技術は従前の開胸術
や胸腔鏡手術と比べ低侵襲であり、1人あたりのドレナージ期間が1日、入院期間が1-3日それぞれ短縮することが期待でき
る。また、開胸術への術式移行は胸腔鏡手術と同等であるが、術後疼痛は胸腔鏡手術より少なく術後のQOLは良好である。
肺良性腫瘍あるいは炎症性肺疾患の患者に対し、肺切除術(肺葉切除)(ロボット支援)を実施した患者群と開胸術の当該技
術を実施した患者群との術後成績の比較では、術後罹患率は5%、30日以内死亡率は3%それぞれ低下、入院期間は3日短縮し
ていた。(Int J Med Robotics Comput Assist Surg., 2020;16:e2123)
肺良性腫瘍あるいは炎症性肺疾患の患者に対し、肺切除術(肺葉切除)(ロボット支援)を実施した患者群と胸腔鏡手術の当
該技術を実施した患者群との術後成績の比較では、術後罹患率は0.7%、30日以内死亡率は0.4%それぞれ低下、入院期間は
0.34日短縮していた。開胸術への移行率10.3%で胸腔鏡手術より低かった。(Annals of Surgery, 2018;268:254–259)
2a

ガイドライン等での位置づけ

肺葉切除又は1肺葉を超えるもの

ガイドライン等での記載なし(右欄にガイドライン等の
改訂の見込み等を記載する。)

1752