よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書02(0203頁~0398頁)医療技術評価・再評価提案書 (151 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

⑯参考文献1

⑯参考文献2

⑯参考文献3

⑯参考文献4

1)名称

Reliability of the MMSE administered in-person and by telehealth

2)著者

McEachern W, Kirk A, Morgan D G, Crossley M, Henry C.

3)雑誌名、年、月、号、ページ

Can J Neurol Sci 2008; 35: 643-646

4)概要

71例(AD,MCI,vascular dementia,normal)を対象に、対面とオンラインでMMSEを実施し、t検定において両検査に有意な差
を認めなかった

1)名称

Videoconference-based mini mental state examination: a validation study.

2)著者

Timpano F, Pirrotta F, Bonanno L, Marino S, Marra A, Bramanti P, Lanzafame P.

3)雑誌名、年、月、号、ページ

Telemedicine and e-Health 2013; 19: 931-937.

4)概要

342例(normal)を対象に、対面とオンラインでMMSEを実施し、t検定において両検査に有意な差を認めなかった

1)名称

高齢者に対するビデオ会議システムを用いた改訂長谷川式簡易知能評価スケールの信頼性試験

2)著者

岸本泰士郎,江口洋子,飯干紀代子,北沢桃子,船木桂,成本迅,三村將.

3)雑誌名、年、月、号、ページ

日本遠隔医療学会雑誌 2016; 12: 145-148

4)概要

30例(normal,MCI,AD)を対象に、対面とオンラインで長谷川式知能評価スケールを実施し、級内相関計数0.88を得た

1)名称

A Validation Study of the Remotely Administered Montreal Cognitive Assessment Tool in the Elderly Japanese
Population

2)著者

Iiboshi K, Yoshida K, Yamaoka Y, et al.

3)雑誌名、年、月、号、ページ

TELEMEDICINE and e-HEALTH 2019; 26: 1-9

4)概要

74例(normal,MCI,AD)を対象に、対面とオンラインで日本語版Montreal Cognitive Assessment (MoCA-J)を実施し、級内
相関計数0.70を得た

1)名称

Identifying undiagnosed dementia in residential care veterans: comparing telemedicine to in-person clinical
examination

2)著者

Shores MM, Ryan-Dykes P, Williams RM, Mamerto,B, Sadak T, Pascualy M, Felker BL, Zweigle M, Nichol P, Peskind
ER.

3)雑誌名、年、月、号、ページ

Int J Geriatr Psychiatry 2004; 19: 101-108

4)概要

16例(normal, AD)を対象に認知機能検査をオンラインで行ったのち、利用満足度(理解、見え方、プライバシー保全等)
のアンケートを実施し、5点満点中4.5点以上を得た

⑯参考文献5

※⑮については、1.の「主たる申請団体」および「上記以外の申請団体」以外に、提案される医療技術に関する研究、会合、論文発表等を実施している学会等
の関連団体や研究者等の名称を記載すること。

353