よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 新たな地域医療構想策定ガイドラインについて(構想の策定・取組の進め方、病床等の医療需要の見込み) (30 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64631.html
出典情報 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(第5回 10/15)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

必要病床数の推計について

新たな地域医療構想に関するとりまとめ(抜粋)
5.新たな地域医療構想

(3)医療機関機能・病床機能
③ 病床機能
⃝ また、医療従事者確保の制約が厳しくなると見込まれる中で、将来の必要病床数の推計について
は、受療率の変化等を踏まえ、定期的に(例えば将来 推計人口の公表ごと、医療計画の作成ごと
等)2040 年の必要病床数の見直しを行うことが適当である。また、これまでの取組との連続性等
の観点から、これまでの推計方法を基本としつつ、受療率の変化等も踏まえ、基本的に診療実績
データをもとに機能区分ごとの推計を行うこととし、ガイドラインの検討において、改革モデル
も含め、具体的な推計も検討するべきである。

29