よむ、つかう、まなぶ。
資料2 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループにおける検討事項等について (53 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63687.html |
出典情報 | 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(第1回 9/24)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
資料-4参考-1
在宅療養要介護高齢者における栄養障害と摂食・嚥下障害の状況 意見交換
R 5 . 3 . 1 5
○ 在宅療養高齢者において、栄養障害及び摂食・嚥下障害が認められる者は多く存在し、要介護度が高い
ほど、その割合も高い
100%
100%
90%
90%
80%
80%
70%
70%
60%
60%
50%
低栄養
50%
40%
低栄養のリスク
40%
栄養状態良好
30%
問題あり
30%
20%
20%
10%
10%
0%
0%
図 要介護度とMNAⓇ-SF*3群との関係
*簡易栄養状態評価表(Mini Nutritional Assessment-Short Form)
対象者:居宅サービス利用者
正常範囲
図 要介護度とDSS**(正常範囲とそれ以外)との関係
**摂食・嚥下障害臨床的重症度分類(Dysphagia Severity Scale)
男性460名、女性682名(平均年齢81.2±8.7歳)
出典:榎ら;在宅療養要介護高齢者における摂食嚥下障害と栄養障害に関する調査研究The KANAGAWA-AICHI Disabled Elderly Cohort (KAIDEC) studyより
日本臨床栄養学会雑誌 36(2): 124-130, 2014.
53
在宅療養要介護高齢者における栄養障害と摂食・嚥下障害の状況 意見交換
R 5 . 3 . 1 5
○ 在宅療養高齢者において、栄養障害及び摂食・嚥下障害が認められる者は多く存在し、要介護度が高い
ほど、その割合も高い
100%
100%
90%
90%
80%
80%
70%
70%
60%
60%
50%
低栄養
50%
40%
低栄養のリスク
40%
栄養状態良好
30%
問題あり
30%
20%
20%
10%
10%
0%
0%
図 要介護度とMNAⓇ-SF*3群との関係
*簡易栄養状態評価表(Mini Nutritional Assessment-Short Form)
対象者:居宅サービス利用者
正常範囲
図 要介護度とDSS**(正常範囲とそれ以外)との関係
**摂食・嚥下障害臨床的重症度分類(Dysphagia Severity Scale)
男性460名、女性682名(平均年齢81.2±8.7歳)
出典:榎ら;在宅療養要介護高齢者における摂食嚥下障害と栄養障害に関する調査研究The KANAGAWA-AICHI Disabled Elderly Cohort (KAIDEC) studyより
日本臨床栄養学会雑誌 36(2): 124-130, 2014.
53