よむ、つかう、まなぶ。
資料2 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループにおける検討事項等について (32 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63687.html |
出典情報 | 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(第1回 9/24)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
訪問看護の供給力に係る状況
•
•
看護職員の就業場所は病院・診療所が多いが、訪問看護ステーションや介護保険施設等が増加傾向である。
領域別の看護職員の求人倍率は訪問看護が突出して高い。
■ 看護職員数の推移(就業場所別)
(万人)
180
160
140
1.1
1.6
1.2
4.4 0.2
12.1 2.2
3.1
120
31.0
1.3
1.8
1.2
4.5 0.2
2.6
13.7
1.2
1.9
0.9
0.2
5.0
2.7
15.5
5.0
■ 看護職員の求人倍率(領域別)
16.8
3.5
6.8
8.7
3.0
1.7
2.0
1.2
5.9 0.3
3.6
4.0
30.1
32.8
(倍)
4.5
1.3
2.0
1.0
5.4 0.3
3.3
17.3
34.8
4.0
2.5
35.7
2.0
100
4.18
2.64
2.27
1.80
1.5
1.0
80
1.72
1.55
1.42
1.08
0.5
60
0.0
92.7
97.8
100.6
101.2
98.7
2014年
2017年
2020年
2023年
(149.6万人) (157.3万人) (165.8万人) (173.4万人) (174.6万人)
資料出所:厚生労働省「医療施設(静態)調査」「衛生行政報告例(隔年報)」「病院報告(従事者票)」に基づき厚生労働省医政局看護課におい
て集計・推計
・病院で就業する看護職員数は、2017年以降は「医療施設(静態)調査」、2014年以前は「病院報告(従事者票)」による。
・診療所で就業する看護職員数は「医療施設(静態)調査」による。
・病院・診療所以外で就業する看護職員数は「衛生行政報告例(隔年報)」による。なお、「衛生行政報告例(隔年報)」の調査年ではない年に
ついては、 「衛生行政報告例(隔年報)」の数値に基づく推計値。
~
床
)
病 介
院 護
( 老
人
福
床 祉
以 施
上 設
) (
特
養
)
診
療
所
(
無
床
)
そ
の
他
居
宅
介
護
支
援
事
業
所
学
校
・
養
成
所
等
救
護
(
イ
ベ
ン
ト
等
)
在
宅
介
護
支
援
セ
ン
タ
ー
健
診
セ
ン
タ
ー
・
労
働
衛
生
機
関
地
域
包
括
支
援
セ
ン
タ
ー
介
護
医
療
院
(
Ⅱ
2011年
病
院
(
500
0
注:看護職員とは、保健師、助
産師、看護師及び准看護師の
こと。
訪
問
看
護
ス
テ
ー
シ
ョ
ン
200 499
20
※介護保険施設等:介護老人保健
施設、介護医療院、特別養護
老人ホーム、居宅サービス事
業所、居宅介護支援事業所等
※社会福祉施設:老人福祉施設、
児童福祉施設等
40
型
)
都
道
府
県
・
保
健
所
助
産
所
資料出所:日本看護協会「2023年度 ナースセンター登録データに基づく看護職の求職・
求人・就職に関する分析」
32
•
•
看護職員の就業場所は病院・診療所が多いが、訪問看護ステーションや介護保険施設等が増加傾向である。
領域別の看護職員の求人倍率は訪問看護が突出して高い。
■ 看護職員数の推移(就業場所別)
(万人)
180
160
140
1.1
1.6
1.2
4.4 0.2
12.1 2.2
3.1
120
31.0
1.3
1.8
1.2
4.5 0.2
2.6
13.7
1.2
1.9
0.9
0.2
5.0
2.7
15.5
5.0
■ 看護職員の求人倍率(領域別)
16.8
3.5
6.8
8.7
3.0
1.7
2.0
1.2
5.9 0.3
3.6
4.0
30.1
32.8
(倍)
4.5
1.3
2.0
1.0
5.4 0.3
3.3
17.3
34.8
4.0
2.5
35.7
2.0
100
4.18
2.64
2.27
1.80
1.5
1.0
80
1.72
1.55
1.42
1.08
0.5
60
0.0
92.7
97.8
100.6
101.2
98.7
2014年
2017年
2020年
2023年
(149.6万人) (157.3万人) (165.8万人) (173.4万人) (174.6万人)
資料出所:厚生労働省「医療施設(静態)調査」「衛生行政報告例(隔年報)」「病院報告(従事者票)」に基づき厚生労働省医政局看護課におい
て集計・推計
・病院で就業する看護職員数は、2017年以降は「医療施設(静態)調査」、2014年以前は「病院報告(従事者票)」による。
・診療所で就業する看護職員数は「医療施設(静態)調査」による。
・病院・診療所以外で就業する看護職員数は「衛生行政報告例(隔年報)」による。なお、「衛生行政報告例(隔年報)」の調査年ではない年に
ついては、 「衛生行政報告例(隔年報)」の数値に基づく推計値。
~
床
)
病 介
院 護
( 老
人
福
床 祉
以 施
上 設
) (
特
養
)
診
療
所
(
無
床
)
そ
の
他
居
宅
介
護
支
援
事
業
所
学
校
・
養
成
所
等
救
護
(
イ
ベ
ン
ト
等
)
在
宅
介
護
支
援
セ
ン
タ
ー
健
診
セ
ン
タ
ー
・
労
働
衛
生
機
関
地
域
包
括
支
援
セ
ン
タ
ー
介
護
医
療
院
(
Ⅱ
2011年
病
院
(
500
0
注:看護職員とは、保健師、助
産師、看護師及び准看護師の
こと。
訪
問
看
護
ス
テ
ー
シ
ョ
ン
200 499
20
※介護保険施設等:介護老人保健
施設、介護医療院、特別養護
老人ホーム、居宅サービス事
業所、居宅介護支援事業所等
※社会福祉施設:老人福祉施設、
児童福祉施設等
40
型
)
都
道
府
県
・
保
健
所
助
産
所
資料出所:日本看護協会「2023年度 ナースセンター登録データに基づく看護職の求職・
求人・就職に関する分析」
32