よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループにおける検討事項等について (34 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63687.html
出典情報 地域医療構想及び医療計画等に関する検討会 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(第1回 9/24)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和7年8月27日 新たな地域医療構想等に関する検討会資料(一部改)

訪問看護ステーションの指定・廃止の状況等について


介護保険法に規定する訪問看護ステーションの指定数及び稼働数は増加傾向であるが、廃止・休止のステーションも増加している。



廃止・休止の理由としては、従業員の確保難・管理者の退職・利用者の減少等があり、人材の確保が主な要因となっている。
■訪問看護ステーションの指定数等の状況

■廃止の理由
0

18,754

17,329

18,000

16,000
14,000

6.2%

15,697

5.7%
13,003

14,304

6.0%

管理職が退職した

4.8%

5.0%

利用者が少なく経営維持が困難

12,000
4.0%
10,000
3.0%

6,000

2.0%

4,000
1.0%

541240

490242

568225

701291

886
355

0
R3年度

R4年度

R5年度

R6年度

a.翌年度4月1日時点稼働数

b.年度内廃止届受理数

c.年度内休止届受理数

廃止・休止割合:b+c/(a+b+c))



17.6
14.9

人員基準に満たなくなった

11
4.6

病院・診療所の訪問看護に変更

0.9

他の事業所との競争が激しい

0.7

法人内の事業所と統合

0.7

他法人の事業所と統合

0.5

運営する法人が代わるため

0.2

0.0%
R2年度

30

22.7

開設主体の経営方針のため

8,000

2,000

20

従業員確保が困難

5.4%
4.9%

10

7.0%

n=437

※a.稼働数は4月1日時点指定数から4月1日時点休止数を除いた数

資料出所:訪問看護ステーション数調査結果(一般社団法人全国訪問看護事業協会)に基づき厚生労働省医政局地域
医療計画課で作成

資料出所:厚生労働省老人保健健康増進等事業「訪問看護の持続可能なサービス提供の在り方と役割に関
する調査研究事業報告書 全国訪問看護事業協会(令和7年3月)より作成

34