よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2特定行為研修制度の見直しについて ~効果的・効率的な研修について(その1)~ (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63500.html
出典情報 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第1回 9/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

特定行為研修指定研修機関数・特定行為研修修了者の推移
○特定行為研修を行う指定研修機関は、年々増加しており令和7年9月現在で474機関、年間あたり受け入れ可能な人数(定員数)は 6,717人である。
○特定行為研修の修了者数は、年々増加しており令和7年9月現在で13,887人である。

■指定研修機関数の推移

■特定行為研修修了者数の推移

定員数6,717人
500 (機関数)

474 16,000 (人)
462

450

426
412

400

373
360
338
319
289
272

350
300
250

100
50
0

10,000

28
14 21


年 成
27



28

39

54

69

87

9,135
8,820

8,000

191

150

11,840
11,441

12,000

222

200

13,887

14,000

6,875
6,324
4,832
4,393

6,000

134
113

4,000
2,000
259



29



30

平 令
成 和
31 元



2



3



4



5



6



7

月 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9
(厚生労働省医政局看護課調べ)

0

2,887
2,646 3,307
1,205 1,954
1,006 1,685
583738


年 成
28



29



30

平 令
成 和
31 元



2



3



4



5



6



7

月 3 3 12 3 9 3 9 7 10 3 9 3 9 3 9 3 9 3 9
(令和2年はCOVID19影響で7月末時点)

7