よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2特定行為研修制度の見直しについて ~効果的・効率的な研修について(その1)~ (28 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63500.html
出典情報 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第1回 9/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

特定行為研修におけるシミュレーター等に関するヒアリング調査


調査概要

【目

的】 特定行為研修におけるペーパーシミュレーション、ロールプレイ、模擬患者の活用、シミュレーター
の利用等のシミュレーションによる学習の実態を把握する

【対

象】 指定研修機関3機関の指導担当者

【方

法】 オンラインでのヒアリング調査(2機関)及び書面調査(1機関)

【調査項目】 1.基本情報(病床数、看護師数、特定行為研修修了者数 等)
2.シミュレーターの整備状況(シミュレーター名、台数、使用目的 等)
3.シミュレーターを活用した指導体制(指導者の職種、人数、併用教材 等)
4.模擬患者の活用状況(模擬患者委託の有無、シミュレーション方法 等)
5.シミュレーター等の活用の効果と課題
6.その他、ご意見等



基本情報

指定研修機関A

指定研修機関B

指定研修機関C

指定研修機関開設年

2016年

2017年

2020年

病床数

約430床

約520床

約800床

看護師数

約520人

約620人

約1,000人

特定行為研修修了者数

約100人

35人

約180人

特定行為研修修了者の業者数

31人

26人

約180人

開講している特定行為区分

17区分

11区分

12区分
28