よむ、つかう、まなぶ。
資料2特定行為研修制度の見直しについて ~効果的・効率的な研修について(その1)~ (27 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63500.html |
出典情報 | 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第1回 9/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
共通科目の各科目及び区分別科目の評価方法③
保健師助産師看護師法第37条の2第2項第1号に規定する特定行為及び同項第4号に規定する特定行為研修に関する省令の施行などについて
(平成27年3月17日医政発0317第1号(最終改正令和6年4月5日医政発0405第12))
別紙7共通科目の各科目及び区分別科目の評価方法
(注1)OSCE とは、Objective Structured Clinical Examination(臨床能力評価試験)を
いうこと。
(注2)実技試験(OSCE)が必要な区分別科目においては、患者に対する実技を行う
実習の前に、実技試験(OSCE)を行うこと。
(注3)区分別科目における実習の評価は、構造化された評価表(Direct Observation of
Procedural Skills (DOPS)等)を用いた観察評価を行うこと。また、構造化され
た評価表を用いた観察評価では、「指導監督なしで行うことができる」レベルと
判定されることが求められること。
(注4)指導者は、特定行為研修における指導に当たっては、受講者にポートフォリオを
利用して評価結果を集積し、自己評価、振り返りを促すことが望ましいこと。
27
保健師助産師看護師法第37条の2第2項第1号に規定する特定行為及び同項第4号に規定する特定行為研修に関する省令の施行などについて
(平成27年3月17日医政発0317第1号(最終改正令和6年4月5日医政発0405第12))
別紙7共通科目の各科目及び区分別科目の評価方法
(注1)OSCE とは、Objective Structured Clinical Examination(臨床能力評価試験)を
いうこと。
(注2)実技試験(OSCE)が必要な区分別科目においては、患者に対する実技を行う
実習の前に、実技試験(OSCE)を行うこと。
(注3)区分別科目における実習の評価は、構造化された評価表(Direct Observation of
Procedural Skills (DOPS)等)を用いた観察評価を行うこと。また、構造化され
た評価表を用いた観察評価では、「指導監督なしで行うことができる」レベルと
判定されることが求められること。
(注4)指導者は、特定行為研修における指導に当たっては、受講者にポートフォリオを
利用して評価結果を集積し、自己評価、振り返りを促すことが望ましいこと。
27