よむ、つかう、まなぶ。
08 科学技術・学術政策局主要事項 -令和8年度科学技術関係概算要求- (4 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html |
出典情報 | 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
研究開発マネジメント人材に関する体制整備事業
現状・課題
URA(大学リサーチアドミニストレーター)をはじめとする研究開発マネジメント人材
は、研究内容に対する深い理解・洞察を有し、大学等の組織運営等に関する
研究開発マネジメント全般に携わる、高度専門人材。
我が国の研究力強化の鍵は、大学等において、研究開発マネジメント人材が
研究者等と連携し、戦略的な組織運営・研究開発マネジメントによる、効率
的かつ効果的な研究開発を先導すること。
「研究開発マネジメント人材の人事制度等に関するガイドライン」(令和7年6月
30日科学技術・学術審議会人材委員会決定)も踏まえ、適切な処遇・キャリアパ
スの確立、量的不足の解消、質の向上による、研究開発マネジメント人材の
育成・確保が急務。
事業内容
事業実施期間
令和7年度~令和13年度(予定)
我が国全体の研究開発マネジメント人材の、量的不足の解消及び質の向上を
図り、適切な処遇・キャリアパスの確立を推進すべく、以下の取組を実施。
① 研究開発マネジメント人材の体制強化に取り組む「体制強化機関」が人材を
雇用。先進的な育成制度を持つ「研修提供機関」に派遣し、1年程度研修。
② 「体制強化機関」に、研究開発マネジメント人材をテニュアトラック等で雇用した
際の雇用経費、基礎力を育成する研修に必要な経費等を支援。
③ 「研修提供機関」には、研修を提供するための環境整備、旅費・活動費、プロ
グラムの開発経費等を支援。
④ 研修を受けた職員は、「体制強化機関」に戻り、研究開発マネジメント人材の
体制整備を牽引する。
令和8年度要求・要望額
(前年度予算額
【政策文書等における関連記載】
◆ 経済財政運営と改革の基本方針 2025(骨太の方針2025)
(令和7年6月13日閣議決定)(抄)
科学技術人材の育成を強化する。成長分野における大学学部・高専学科の再編及
び高専の新設、先端技術に対応した人材育成の高度化・国際化を始め、大学・高専
・専門学校の機能を強化する。
◆ 新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025年改訂版
(令和7年6月13日閣議決定)(抄)
科学技術人材の育成については、産学連携の新たな枠組みを構築し、先端技術分野
での共同研究を通じた、産業界でも活躍できる優れた研究者や、産業・研究基盤を支
える技術者、大学等における研究開発マネジメント人材の育成・確保や、関連制度・
システム改革等、人的投資の拡充に向けた取組をパッケージとして一体的に実行する。
体制強化機関への支援
4.4億円(3.1億円)
研究開発マネジメント人材の育成・確保、機関内の人事制度の構築に取り
組む意欲のある機関を支援。
件数・
単価
13機関 × 34百万円程度/年
【うち新規4機関】
大学
研究開発
マネジメント
人材の雇用
体制強化機関
交付先
大学等
研修提供機関への支援
1.7億円(1.7億円)
優れた研究開発マネジメント人材の育成制度を持ち、他機関に対してノウハ
ウ展開を行う機関を支援。
件数・
単価
3機関 × 58百万円程度/年
OJT研修
研修提供機関で勤務
ノウハウを習得し、
自機関に戻る
交付先
大学等
研修内容
研究開発マネジメント人材の
人事制度の構築を目指す
企業
7億円
6億円)
研修提供機関
•
•
•
•
•
•
研究力の調査分析、経営戦略
産学官連携、知財関係
スタートアップ関連
国際連携
研究広報、ファンドレイズ
研究インテグリティ・セキュリティ
等
4
(担当:科学技術・学術政策局人材政策課)
現状・課題
URA(大学リサーチアドミニストレーター)をはじめとする研究開発マネジメント人材
は、研究内容に対する深い理解・洞察を有し、大学等の組織運営等に関する
研究開発マネジメント全般に携わる、高度専門人材。
我が国の研究力強化の鍵は、大学等において、研究開発マネジメント人材が
研究者等と連携し、戦略的な組織運営・研究開発マネジメントによる、効率
的かつ効果的な研究開発を先導すること。
「研究開発マネジメント人材の人事制度等に関するガイドライン」(令和7年6月
30日科学技術・学術審議会人材委員会決定)も踏まえ、適切な処遇・キャリアパ
スの確立、量的不足の解消、質の向上による、研究開発マネジメント人材の
育成・確保が急務。
事業内容
事業実施期間
令和7年度~令和13年度(予定)
我が国全体の研究開発マネジメント人材の、量的不足の解消及び質の向上を
図り、適切な処遇・キャリアパスの確立を推進すべく、以下の取組を実施。
① 研究開発マネジメント人材の体制強化に取り組む「体制強化機関」が人材を
雇用。先進的な育成制度を持つ「研修提供機関」に派遣し、1年程度研修。
② 「体制強化機関」に、研究開発マネジメント人材をテニュアトラック等で雇用した
際の雇用経費、基礎力を育成する研修に必要な経費等を支援。
③ 「研修提供機関」には、研修を提供するための環境整備、旅費・活動費、プロ
グラムの開発経費等を支援。
④ 研修を受けた職員は、「体制強化機関」に戻り、研究開発マネジメント人材の
体制整備を牽引する。
令和8年度要求・要望額
(前年度予算額
【政策文書等における関連記載】
◆ 経済財政運営と改革の基本方針 2025(骨太の方針2025)
(令和7年6月13日閣議決定)(抄)
科学技術人材の育成を強化する。成長分野における大学学部・高専学科の再編及
び高専の新設、先端技術に対応した人材育成の高度化・国際化を始め、大学・高専
・専門学校の機能を強化する。
◆ 新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画2025年改訂版
(令和7年6月13日閣議決定)(抄)
科学技術人材の育成については、産学連携の新たな枠組みを構築し、先端技術分野
での共同研究を通じた、産業界でも活躍できる優れた研究者や、産業・研究基盤を支
える技術者、大学等における研究開発マネジメント人材の育成・確保や、関連制度・
システム改革等、人的投資の拡充に向けた取組をパッケージとして一体的に実行する。
体制強化機関への支援
4.4億円(3.1億円)
研究開発マネジメント人材の育成・確保、機関内の人事制度の構築に取り
組む意欲のある機関を支援。
件数・
単価
13機関 × 34百万円程度/年
【うち新規4機関】
大学
研究開発
マネジメント
人材の雇用
体制強化機関
交付先
大学等
研修提供機関への支援
1.7億円(1.7億円)
優れた研究開発マネジメント人材の育成制度を持ち、他機関に対してノウハ
ウ展開を行う機関を支援。
件数・
単価
3機関 × 58百万円程度/年
OJT研修
研修提供機関で勤務
ノウハウを習得し、
自機関に戻る
交付先
大学等
研修内容
研究開発マネジメント人材の
人事制度の構築を目指す
企業
7億円
6億円)
研修提供機関
•
•
•
•
•
•
研究力の調査分析、経営戦略
産学官連携、知財関係
スタートアップ関連
国際連携
研究広報、ファンドレイズ
研究インテグリティ・セキュリティ
等
4
(担当:科学技術・学術政策局人材政策課)