よむ、つかう、まなぶ。
08 科学技術・学術政策局主要事項 -令和8年度科学技術関係概算要求- (24 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html |
出典情報 | 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
大型放射光施設(SPring-8)/
X線自由電子レーザー施設(SACLA)の整備・共用等
令和8年度要求・要望額 165億円
(前年度予算額
159億円)
• 放射光施設は、光速近くまで加速された電子を曲げることで発生する強力なX線(放射光)を用いて、
肉眼では見えない小さなものを観察できる施設。
SACLA
• SPring-8/SACLAは、共用促進法※に基づく特定先端大型研究施設として、理化学研究所が
整備・運用。硬X線領域での計測に強みがあり、物質を構成する原子や分子の構造や、物体の内部
の様子を可視化できる。
※特定先端大型研究施設の共用の促進に関する法律(平成6年法律第78号)
約700m
約1500m
SPring-8
建設地:兵庫県佐用郡佐用町
経 緯:平成3年11月
平成6年10月
平成9年10月
平成18年4月
平成24年3月
SPring-8整備開始
共用促進法施行
SPring-8共用開始
SACLA整備開始
SACLA共用開始
佐用郡佐用町
神戸市
運営体制:
施設設置者:(国研)理化学研究所 (理研)
登録施設利用促進機関※:(公財)高輝度光科学研究センター (JASRI)
※共用促進法に基づき、施設の利用者選定及び利用支援を行う機関。
累計利用者数:
年間のべ 約15,000人 (令和6年度実績)
累
計 約346,000人 (令和6年度末時点)
累計発表論文数:約23,000報 (令和6年度末時点)
共用運転の実施(理研への補助)
老朽化対策(理研への補助)
利用促進(JASRIへの補助)
14,829百万円 (14,341百万円)
69百万円 (
ー※ )
1,562百万円 ( 1,517百万円)
※令和6年度補正予算により措置【1,140百万円】
電子銃 電子の流れ
<電子エネルギー> 8GeV
<設置済ビームライン本数>
SPring-8:57本
SACLA:
3本
電子を曲げるたびに放射光が発生
することから、SPring-8は全ての
ビームラインで同時に実験が可能。
最近の成果:
• 兵庫県が開発した高温耐性のあるコメの新品種
「コ・ノ・ホ・シ」の内部構造をSPring-8で分析。
デンプン粒の発達や細胞内のつまりを確認し、
高温への強さを証明。(令和7年秋以降に販売予定)
• 光合成の中心となる触媒が水分子を取り込み、酸素分子を生成する
準備が完了するまでの構造変化をSACLAで捉え、人工光合成実現
のための重要な知見を与えた。(令和6年にNature誌に掲載)
24
(担当:科学技術・学術政策局参事官(研究環境担当)付)
X線自由電子レーザー施設(SACLA)の整備・共用等
令和8年度要求・要望額 165億円
(前年度予算額
159億円)
• 放射光施設は、光速近くまで加速された電子を曲げることで発生する強力なX線(放射光)を用いて、
肉眼では見えない小さなものを観察できる施設。
SACLA
• SPring-8/SACLAは、共用促進法※に基づく特定先端大型研究施設として、理化学研究所が
整備・運用。硬X線領域での計測に強みがあり、物質を構成する原子や分子の構造や、物体の内部
の様子を可視化できる。
※特定先端大型研究施設の共用の促進に関する法律(平成6年法律第78号)
約700m
約1500m
SPring-8
建設地:兵庫県佐用郡佐用町
経 緯:平成3年11月
平成6年10月
平成9年10月
平成18年4月
平成24年3月
SPring-8整備開始
共用促進法施行
SPring-8共用開始
SACLA整備開始
SACLA共用開始
佐用郡佐用町
神戸市
運営体制:
施設設置者:(国研)理化学研究所 (理研)
登録施設利用促進機関※:(公財)高輝度光科学研究センター (JASRI)
※共用促進法に基づき、施設の利用者選定及び利用支援を行う機関。
累計利用者数:
年間のべ 約15,000人 (令和6年度実績)
累
計 約346,000人 (令和6年度末時点)
累計発表論文数:約23,000報 (令和6年度末時点)
共用運転の実施(理研への補助)
老朽化対策(理研への補助)
利用促進(JASRIへの補助)
14,829百万円 (14,341百万円)
69百万円 (
ー※ )
1,562百万円 ( 1,517百万円)
※令和6年度補正予算により措置【1,140百万円】
電子銃 電子の流れ
<電子エネルギー> 8GeV
<設置済ビームライン本数>
SPring-8:57本
SACLA:
3本
電子を曲げるたびに放射光が発生
することから、SPring-8は全ての
ビームラインで同時に実験が可能。
最近の成果:
• 兵庫県が開発した高温耐性のあるコメの新品種
「コ・ノ・ホ・シ」の内部構造をSPring-8で分析。
デンプン粒の発達や細胞内のつまりを確認し、
高温への強さを証明。(令和7年秋以降に販売予定)
• 光合成の中心となる触媒が水分子を取り込み、酸素分子を生成する
準備が完了するまでの構造変化をSACLAで捉え、人工光合成実現
のための重要な知見を与えた。(令和6年にNature誌に掲載)
24
(担当:科学技術・学術政策局参事官(研究環境担当)付)