よむ、つかう、まなぶ。
資料2-1 令和6年度業務実績評価説明資料 (8 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59915.html |
出典情報 | 独立行政法人評価に関する有識者会議 医療・福祉WG(第39回 7/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(参考2)新型コロナの影響後、人材不足・物価上昇により厳しさを増す福祉医療事業者の状況
現在のリスク管理債権の状況
図4 (コロナ)開設主体別リスク管理債権額
図5(コロナ)開設主体別リスク管理債権比率
① 新型コロナ資金は、コロナ禍のクラスター発生等の一過性の減収に対応
する資金供給を行い、福祉医療事業者の経営の安定化を通じて、福祉医
療基盤の維持・存続を図ること目的として実施
(単位:億円)
(単位:%)
② リスク管理債権比率は、コロナの影響により、貸出条件緩和に至った案
件の返済再開による低下要因と、新型コロナ資金の貸出条件緩和や倒産
等による上昇要因(営利法人・老人デイ・訪問介護等)の影響がある
1,000
③ コロナ禍後はコロナ前の経営状況に回復せず、新たに物価高騰や人材不
足の問題が生じ、福祉医療事業者の経営状況が悪化している
1,200
10
その他
個人
NPO
営利法人
医療法人
社福法人
営利法人及び
個人
105
9
NPO
16
きい医療法人の
割合が高い
71
358
WAM_全体
WAM_コロナ
JFC_国民
14.00
12.00
WAM_通常
JFC_中小
JFC_国民
12.95
10.35
7.45
8.00
6.59
5.03
4.83
3.40
4.80
4.74
3.67
4.24
0.00
0.00
R2.3
0.59
0.33
R3.3
1.83
R4.3
R5.3
R6.3
R7.3
WAM_全体
※R2.3(通常資金のみ)⇒R7.3(コロナ含む)
※ R2.3 (通常資金のみ) ⇒ R7.3(コロナのみ)
正常債権含む総債権数
(単位:件)
その他
70,000
個人
NPO
60,000
営利法人
医療法人
50,000
社福法人
30,000 814
20,000
886
個人
9,351
営利法人
14,051
社福法人
3,397
254
10,000
コロナ
43,414
医療法人
14,064
通常資金
18,131
1,500
R7.3
個人
473
通常
158
社福法人
206
R2.3
R7.3
8.35
児童系在宅事業
病院
6
歯科診療所
4
3.12
8.61
6.21
4.95
4.37
3.30
2
0.34
医療法人
581
R7.3
83
全体
5.44
医療法人
4.80
個人
4.14
その他
2.70
0.28
社福法人
2.41
R4.3
R5.3
R5.3
R6.3
R7.3
R7.5
R6.3
R7.3
R7.5
図7 (コロナ)実施事業カテゴリ(6区分)
及び開設主体別 リスク管理債権比率
(単位:%)
福祉
リスク管理
債権比率(%)
社福
法人
医療
法人
営利
法人
高齢系
在宅事業
1.22
1.26
10.96 11.38
8.92
障害系
在宅事業
2.30
9.97
9.79
9.06
児童系
在宅事業
5.43
8.52
7.46
8.61
医療 病院
一般診療所
開設主体別計
NPO
個人
実施事業
カテゴリ計
2.82
5.27
11.96
4.37
6.16
3.22
3.14
3.30
5.66
4.38
4.95
歯科診療所
0
R4.3
1
R7.5
9.06
8.92
92
営利法人
1,355
10
社福法人
37
114
54
500
R6.3
高齢系在宅事業
一般診療所
1,000
0
0
R2.3
その他
個人
NPO
営利法人
医療法人
社福法人
2,000
2,973
社福法人
16,551
3,000
6.99
3.12
2
図6 (コロナ)実施事業カテゴリ別
リスク管理債権比率(6区分)
8
NPO
9.23
0
R5.3
障害系在宅事業
リスク管理債権数
2,500
1,665
通常資金
40,000
業況悪化
355
医療法人
436
44
R7.5
図3 (コロナ)開設主体別リスク管理債権数
255
168
WAM_通常 (単位:%)
10
5.10
図2 開設主体別債権数推移
(単位:件)
10
R4.3
5.22
4.42
4.81
125
0
5.44
6.48
4.00
2.00
200
WAM_コロナ
7.64
5.48
6.00
41
JFC_中小
12.63
10.00
279
400
営利法人
9.94
9.27
6 財務基盤が
弱い小規模な
5
営利法人や
4 NPO法人の
比率が上昇
3
営利法人
382
図1 リスク管理債権比率の推移(日本政策金融公庫との比較)
(単位:%)
8
7
97
800 融資規模の大
600
その他
42
社福法人
医療法人
営利法人
NPO
個人
その他
全体
2.41
4.80
9.94
9.23
4.14
⚫ コロナ資金においては、医療法人の増加のほか、営利法人や個人など、
平時の融資とは異なる層からの需要が増加
⚫ そのうち、営利法人を中心に、財務基盤が弱い小規模な貸付先が延滞・
貸出条件緩和などにより、リスク管理債権化している
7
現在のリスク管理債権の状況
図4 (コロナ)開設主体別リスク管理債権額
図5(コロナ)開設主体別リスク管理債権比率
① 新型コロナ資金は、コロナ禍のクラスター発生等の一過性の減収に対応
する資金供給を行い、福祉医療事業者の経営の安定化を通じて、福祉医
療基盤の維持・存続を図ること目的として実施
(単位:億円)
(単位:%)
② リスク管理債権比率は、コロナの影響により、貸出条件緩和に至った案
件の返済再開による低下要因と、新型コロナ資金の貸出条件緩和や倒産
等による上昇要因(営利法人・老人デイ・訪問介護等)の影響がある
1,000
③ コロナ禍後はコロナ前の経営状況に回復せず、新たに物価高騰や人材不
足の問題が生じ、福祉医療事業者の経営状況が悪化している
1,200
10
その他
個人
NPO
営利法人
医療法人
社福法人
営利法人及び
個人
105
9
NPO
16
きい医療法人の
割合が高い
71
358
WAM_全体
WAM_コロナ
JFC_国民
14.00
12.00
WAM_通常
JFC_中小
JFC_国民
12.95
10.35
7.45
8.00
6.59
5.03
4.83
3.40
4.80
4.74
3.67
4.24
0.00
0.00
R2.3
0.59
0.33
R3.3
1.83
R4.3
R5.3
R6.3
R7.3
WAM_全体
※R2.3(通常資金のみ)⇒R7.3(コロナ含む)
※ R2.3 (通常資金のみ) ⇒ R7.3(コロナのみ)
正常債権含む総債権数
(単位:件)
その他
70,000
個人
NPO
60,000
営利法人
医療法人
50,000
社福法人
30,000 814
20,000
886
個人
9,351
営利法人
14,051
社福法人
3,397
254
10,000
コロナ
43,414
医療法人
14,064
通常資金
18,131
1,500
R7.3
個人
473
通常
158
社福法人
206
R2.3
R7.3
8.35
児童系在宅事業
病院
6
歯科診療所
4
3.12
8.61
6.21
4.95
4.37
3.30
2
0.34
医療法人
581
R7.3
83
全体
5.44
医療法人
4.80
個人
4.14
その他
2.70
0.28
社福法人
2.41
R4.3
R5.3
R5.3
R6.3
R7.3
R7.5
R6.3
R7.3
R7.5
図7 (コロナ)実施事業カテゴリ(6区分)
及び開設主体別 リスク管理債権比率
(単位:%)
福祉
リスク管理
債権比率(%)
社福
法人
医療
法人
営利
法人
高齢系
在宅事業
1.22
1.26
10.96 11.38
8.92
障害系
在宅事業
2.30
9.97
9.79
9.06
児童系
在宅事業
5.43
8.52
7.46
8.61
医療 病院
一般診療所
開設主体別計
NPO
個人
実施事業
カテゴリ計
2.82
5.27
11.96
4.37
6.16
3.22
3.14
3.30
5.66
4.38
4.95
歯科診療所
0
R4.3
1
R7.5
9.06
8.92
92
営利法人
1,355
10
社福法人
37
114
54
500
R6.3
高齢系在宅事業
一般診療所
1,000
0
0
R2.3
その他
個人
NPO
営利法人
医療法人
社福法人
2,000
2,973
社福法人
16,551
3,000
6.99
3.12
2
図6 (コロナ)実施事業カテゴリ別
リスク管理債権比率(6区分)
8
NPO
9.23
0
R5.3
障害系在宅事業
リスク管理債権数
2,500
1,665
通常資金
40,000
業況悪化
355
医療法人
436
44
R7.5
図3 (コロナ)開設主体別リスク管理債権数
255
168
WAM_通常 (単位:%)
10
5.10
図2 開設主体別債権数推移
(単位:件)
10
R4.3
5.22
4.42
4.81
125
0
5.44
6.48
4.00
2.00
200
WAM_コロナ
7.64
5.48
6.00
41
JFC_中小
12.63
10.00
279
400
営利法人
9.94
9.27
6 財務基盤が
弱い小規模な
5
営利法人や
4 NPO法人の
比率が上昇
3
営利法人
382
図1 リスク管理債権比率の推移(日本政策金融公庫との比較)
(単位:%)
8
7
97
800 融資規模の大
600
その他
42
社福法人
医療法人
営利法人
NPO
個人
その他
全体
2.41
4.80
9.94
9.23
4.14
⚫ コロナ資金においては、医療法人の増加のほか、営利法人や個人など、
平時の融資とは異なる層からの需要が増加
⚫ そのうち、営利法人を中心に、財務基盤が弱い小規模な貸付先が延滞・
貸出条件緩和などにより、リスク管理債権化している
7