よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2-1 令和6年度業務実績評価説明資料 (5 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59915.html
出典情報 独立行政法人評価に関する有識者会議 医療・福祉WG(第39回 7/29)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【評価項目1-1】福祉医療貸付事業

重要度:高

<自己評定:A>(過去の主務大臣評価:令和5年度A)
Ⅰ 中期目標の内容


福祉医療関係団体等との意見交換会等の実施

<毎年度14回以上>

[設定根拠] 前中期目標期間の平成30年度から令和3年度における実績(年度平均13.5回)を踏まえて設定



協調融資制度の適切な運用を図るための民間金融機関と勉強会・意見交換会の実施

<毎年度11回以上)>

[設定根拠] 前中期目標期間の平成30年度から令和3年度における実績(年度平均10.3回)を踏まえて設定



融資相談等を通じた貸付先等への経営に係るアドバイスの実施

<毎年度220件以上>

[設定根拠] 前中期目標期間の平成30年度から令和3年度における実績(年度平均216.3件)を踏まえて設定



今後リスク管理債権化する恐れのある貸付先へのフォローアップ調査の実施

<毎年度72貸付先以上>

[設定根拠] 前中期目標期間の平成30年度から令和3年度における実績(年度平均71.7貸付先)を踏まえて設定

重要度:高

少子高齢化が進行する中、福祉・医療サービスの安定的かつ効率的な提供体制の構築が喫緊の課題となっている中で、本事業は民間の社会福
祉施設、医療関係施設等の整備に対する長期・固定・低利の資金を提供等するものであり、この取組に寄与する重要な役割を果たしているため

Ⅱ 指標の達成状況
目 標







政策融資を効率的かつ効果的に実施するため、
福祉医療関係団体等との意見交換会等による連携強化
協調融資制度の適切な運用を図るため、民間金融機関
との勉強会等による協調融資の推進
融資相談等を通じた福祉・医療事業者の経営改善等に
資するアドバイスの実施
債権悪化未然防止のため、今後リスク管理債権化する
恐れのある貸付先に対するフォローアップ調査の実施

指 標
意見交換会等の実施回数
<目標値:毎年度14回以上>
勉強会・意見交換会の実施回数
<目標値:毎年度11回以上>
アドバイス実施件数
<目標値:毎年度220件以上>
フォローアップ調査実施貸付先数
<目標値:毎年度72貸付先以上>

R6年度

実績値

R5年度

達成度

達成度

18回

128%

128%

15回

136%

136%

299件

135%

132%

92貸付先

127%

126%

◆要因分析◆
目標

要因分析 <①「制度、事業内容の変更」 ②「法人の努力結果」 ③「外部要因」>



② 政策融資を効果的かつ効率的に実施するため、福祉医療関係団体等に対する意見交換等を積極的に実施した結果



② 民間金融機関との連携強化のため、民間金融機関に対して機構融資制度に対する意見聴取や、機構が保有する社会福祉施設及び



② 計画の早期段階から融資相談等を行い、個別の貸付先等の経営に対して積極的にアドバイスを行った結果



② 貸付債権に対するフォローアップを適切に行い、リスク管理債権化の恐れのある貸付先に対し積極的に調査等を行った結果

医療関係施設等のデータ等の提供を積極的に行った結果

☞ 達成度の高い指標・目標値については、国において次期中期目標を策定する際、連携して検討することとしたい。

4