よむ、つかう、まなぶ。
資料3 令和6年度報酬改定後の主なサービスの動向について (88 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59104.html |
出典情報 | 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム(第47回 6/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
放課後等デイサービス 個別サポート加算(Ⅰ) 取得事業所数
〇 ケアニーズの高い児(就学時サポート調査の結果が13点以上の児)の区分の割合が最も多い。
〇 ケアニーズの高い児(一定の要件)の区分の増加傾向が見られる。算定要件となっている、強度行動障害支
援者養成研修(基礎研修)修了者の配置が進んでいることが推察される。
加算取得事業所数の推移
30,000
加算取得事業所数の割合の推移
28,449
25,544
25,000
8,410
7,195
R6.4
46.4%
R6.12
40.8%
25.4%
28.2%
20,000
15,000
6,496
8,445
10,000
5,000
11,853
11,594
R6.4
R6.12
0
■ケアニーズの高い児
■ケアニーズの高い児(一定の要件)
■著しく重度の児
【出典】国保連データ
0.0%
20.0%
29.7%
40.0%
60.0%
29.6%
80.0%
100.0%
■ケアニーズの高い児
■ケアニーズの高い児(一定の要件)
■著しく重度の児
※ 令和6年度報酬改定において算定要件等の見直しを行った。
87
〇 ケアニーズの高い児(就学時サポート調査の結果が13点以上の児)の区分の割合が最も多い。
〇 ケアニーズの高い児(一定の要件)の区分の増加傾向が見られる。算定要件となっている、強度行動障害支
援者養成研修(基礎研修)修了者の配置が進んでいることが推察される。
加算取得事業所数の推移
30,000
加算取得事業所数の割合の推移
28,449
25,544
25,000
8,410
7,195
R6.4
46.4%
R6.12
40.8%
25.4%
28.2%
20,000
15,000
6,496
8,445
10,000
5,000
11,853
11,594
R6.4
R6.12
0
■ケアニーズの高い児
■ケアニーズの高い児(一定の要件)
■著しく重度の児
【出典】国保連データ
0.0%
20.0%
29.7%
40.0%
60.0%
29.6%
80.0%
100.0%
■ケアニーズの高い児
■ケアニーズの高い児(一定の要件)
■著しく重度の児
※ 令和6年度報酬改定において算定要件等の見直しを行った。
87