よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3在宅について(その4) (49 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65884.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第627回 11/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

訪問薬剤管理指導における処方内容比較


在宅患者訪問薬剤管理指導料1においては、施設などの複数人が居住する建物への訪問に対する
評価である在宅患者訪問薬剤管理指導料2及び同指導料3と比較すると、より高度な薬学的管理
が必要となる麻薬や、強心剤または抗悪性腫瘍薬を含む処方回数、無菌製剤処理加算の算定回数
が多い。

■在宅患者100人あたりの1ヶ月間の処方回数

■在宅患者訪問薬剤管理指導料別無菌製剤処理加算・麻
薬等加算の1ヶ月間の算定回数

(回)

3.00

2.50

(回)
2.48

1200
1000

2.00

977

800

1.50

1.21
600

1.00
0.50

429

0.24
0.12

0.300.29

0.47
0.170.19

400
200
15

0.00

麻薬

強心剤

抗悪性腫瘍薬

38

1

0
麻薬加算あり

無菌製剤処理加算あり

在宅患者訪問薬剤管理指導料1

在宅患者訪問薬剤管理指導料1

在宅患者訪問薬剤管理指導料2

在宅患者訪問薬剤管理指導料2

在宅患者訪問薬剤管理指導料3

4

在宅患者訪問薬剤管理指導料3

NDB:2025年3月集計データを元に保険局医療課作成

49