よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3在宅について(その4) (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65884.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第627回 11/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

在宅療養支援歯科病院の届出を行っていない理由
○ 在宅療養支援歯科病院の届出を行っていない理由として「施設基準の個々の内容を満たさない。」が最も多く、
満たしていない施設基準の内訳として、「訪問診療1~3を合計18回以上算定していない。 」が最も多かった。
在宅療養支援歯科病院の届出を行っていない理由

満たしていない施設基準
0.0%

50.0%

20.0% 40.0% 60.0% 80.0% 100.0%

複数回答可

46.1%

N=360

40.0%

訪問診療1~3を合計18回以上算定していない。

高齢者の心身の特性、口腔機能の管理、緊急時対応に係る
適切な研修を修了していない。

85.3%

6.7%

27.2%

30.0%

歯科衛生士が配置されていない。

20.0%

14.7%

10.0%

歯科訪問診療を行う地域の歯科診療所と連携し、必要に応
じて歯科訪問診療、外来診療又は入院診療により専門性の

9.2%

3.1%

5.5%

高い歯科医療を提供する体制を有していない。

2.8%
過去1年間の在宅医療を担う他の保険医療機関からの依頼

0.0%

63.2%

による歯科訪問診療の算定回数実績が5回以上でない。

施設基準の個々の内容を満たさない。
必要性を感じない。

多職種連携に係る会議等、他施設の職員への口腔管理に関
する技術的助言等、歯科訪問診療に関する連携実績が年1

35.0%

回以上ない。

施設基準の内容が煩雑である。
診療報酬の評価項目が限定的又は、点数が低い。

複数回答可

施設基準に規定する算定件数を満たさない。(在宅歯科栄
養サポートチーム等連携指導料など連携関連の算定1つ以

3.1%

n=163

上)

その他
出典:「病院歯科の現状調査(調査期間:令和7年7月22日~8月22日)」(一般社団法人日本病院歯科医協会)

15