よむ、つかう、まなぶ。
総-3在宅について(その4) (12 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65884.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第627回 11/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(参考)歯科訪問診療料の20分要件等について
○ 過去の調査において、訪問先に関わらず、第一四分位数(下位25%)の平均診療時間が20分以上であった状況
を踏まえ、平成22年度診療報酬改定から診療時間20分の有無による評価体系を設定している。
○ なお、個々の歯科治療行為に係る時間の平均値や中央値は15分以上が多くを占めている。
歯科訪問診療における患者1人あたりの所要時間
※ 有効回答のあった577施設(調査表送付数:無作為抽出した632施設)のうち、
歯科訪問診療を実施していると回答のあった135施設について集計(平成21年度
医療課調べ)
歯科訪問診療における患者1人あたりの診療項目別の所要時間
診療項目
N数
平均値
(分)
標準偏差
中央値
コンポジットレジン
充填
47
17.3
6.7
15
スケーリング
106
8.9
5.7
8
義歯の印象
44
17.4
6.0
19
義歯の咬合採得
44
18.7
10.6
19
義歯の装着
42
21.9
9.9
20
義歯の修理
62
26.4
12.6
25
義歯の調整
170
15.4
8.1
15
出典:平成21年11月25日 中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会 診ー1(参考)
歯科診療行為のタイムスタディー調査(2016)日本歯科医学会
12
○ 過去の調査において、訪問先に関わらず、第一四分位数(下位25%)の平均診療時間が20分以上であった状況
を踏まえ、平成22年度診療報酬改定から診療時間20分の有無による評価体系を設定している。
○ なお、個々の歯科治療行為に係る時間の平均値や中央値は15分以上が多くを占めている。
歯科訪問診療における患者1人あたりの所要時間
※ 有効回答のあった577施設(調査表送付数:無作為抽出した632施設)のうち、
歯科訪問診療を実施していると回答のあった135施設について集計(平成21年度
医療課調べ)
歯科訪問診療における患者1人あたりの診療項目別の所要時間
診療項目
N数
平均値
(分)
標準偏差
中央値
コンポジットレジン
充填
47
17.3
6.7
15
スケーリング
106
8.9
5.7
8
義歯の印象
44
17.4
6.0
19
義歯の咬合採得
44
18.7
10.6
19
義歯の装着
42
21.9
9.9
20
義歯の修理
62
26.4
12.6
25
義歯の調整
170
15.4
8.1
15
出典:平成21年11月25日 中央社会保険医療協議会 診療報酬基本問題小委員会 診ー1(参考)
歯科診療行為のタイムスタディー調査(2016)日本歯科医学会
12