よむ、つかう、まなぶ。
総-3在宅について(その4) (16 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65884.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第627回 11/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
歯科系の診療科を標榜する病院の受け入れ体制
○ 歯科系の診療科を標榜する病院の約7割が、地域の歯科診療所からの依頼により、当該歯科診療所における歯
科訪問診療の継続が困難となった患者を受け入れており、受け入れた患者数は、1~5人/月が最も多かった。
受け入れた患者数(令和7年6月)
地域の歯科診療所からの依頼により、
当該歯科診療所における歯科訪問診療の継
続が困難となった患者の受入体制の有無
(N=363)
(施設数)
180
160
160
140
無し
120
104 施設
100
有り
259 施設
80
77
60
40
11
20
8
2
1
0
0
1-5
6-10
11-20 21-50
50- (人)
出典:「病院歯科の現状調査(調査期間:令和7年7月22日~8月22日)」(一般社団法人日本病院歯科医協会)
16
○ 歯科系の診療科を標榜する病院の約7割が、地域の歯科診療所からの依頼により、当該歯科診療所における歯
科訪問診療の継続が困難となった患者を受け入れており、受け入れた患者数は、1~5人/月が最も多かった。
受け入れた患者数(令和7年6月)
地域の歯科診療所からの依頼により、
当該歯科診療所における歯科訪問診療の継
続が困難となった患者の受入体制の有無
(N=363)
(施設数)
180
160
160
140
無し
120
104 施設
100
有り
259 施設
80
77
60
40
11
20
8
2
1
0
0
1-5
6-10
11-20 21-50
50- (人)
出典:「病院歯科の現状調査(調査期間:令和7年7月22日~8月22日)」(一般社団法人日本病院歯科医協会)
16