よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3在宅について(その4) (32 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65884.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第627回 11/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

訪問歯科衛生指導料の算定状況②


中医協 総-2
7.8.27(改)

訪問歯科衛生指導料における指導時間は20分~24分が大部分を占め、同一建物居住する患者数が増える
ほど20分及び21分の割合が増加した。
各訪問歯科衛生指導料における指導時間ごとの件数

(件)

各訪問歯科衛生指導料における指導時間別の割合
100%

600,000

90%
500,000

80%

400,000

2%

2%

3%

6%

7%

8%

16%

17%

17%

70%

300,000

60%

33%

34%

39%

42%

43%

1人

2~9人

10人以上

訪衛指1

訪衛指2

訪衛指3

32%

50%

200,000

40%

100,000

30%
0

1人

2~9人

10人以上

訪衛指1

訪衛指2

訪衛指3

30分~

1,466

1,011

1,678

25~29分

1,081

1,718

7,080

20~24分

17,814

62,539

545,149

20%
10%
0%

20分

(参考) ※評価区分
訪問歯科衛生指導料 1 単一建物診療患者が1人の場合
2 単一建物診療患者が2人以上9人以下の場合
3 1及び2以外の場合

21分

22分

23分

24分

出典:令和6年6月分のNDB を特別集計(外れ値は除く)

32