よむ、つかう、まなぶ。
資料2 地方財政 (22 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251105zaiseia.html |
| 出典情報 | 財政制度分科会(11/5)《財務省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
都道府県の基準財政収入額・普通交付税額・留保財源等の状況
○ 足元の令和7年度と、地域間の財政力格差が縮小していた平成23年度を比較すると、東京都(23区を含む)が標準以上の
サービスにつかえる財源(財源超過額+留保財源)は、1.4兆円から3.7兆円に拡大。
〇 これに対して、交付団体は、基準財政需要は伸びているものの、留保財源の伸びは僅少な幅に留まっている。
(億円)
【平成23年度普通交付税算定額】
【令和7年度普通交付税算定額】
(億円)
80,000
80,000
75,000
75,000
70,000
70,000
65,000
65,000
60,000
60,000
55,000
55,000
50,000
50,000
45,000
1.4兆円
45,000
40,000
40,000
35,000
35,000
30,000
東京都
25,000
20,000
20,000
15,000
15,000
10,000
10,000
5,000
5,000
北大神愛埼兵千福静新茨広長鹿福京宮岐熊岩青岡長栃群三山沖愛秋山宮大奈島和石滋富高徳山佐福香鳥
海阪奈知玉庫葉岡岡潟城島野児島都城阜本手森山崎木馬重口縄媛田形崎分良根歌川賀山知島梨賀井川取
道 川
島
山
基準財政収入額
東京都
30,000
25,000
0
3.7兆円
普通交付税額
留保財源額
基準財政需要額
(出所)「令和7年度 普通交付税の算定結果等」(令和7年7月29日)等
0
大北愛神埼千兵福静茨広新京長鹿福岐宮群栃熊三沖岡長岩青山愛滋奈大宮山秋和石富島高佐山香福徳鳥
阪海知奈玉葉庫岡岡城島潟都野児島阜城馬木本重縄山崎手森口媛賀良分崎形田歌川山根知賀梨川井島取
道 川
島
山
基準財政収入額
普通交付税額
留保財源額
基準財政需要額
(注1)留保財源額は、標準税収入額等及び基準財政収入額から試算した金額。
(注2)東京都の数値は、都と特別区の合計。
21
○ 足元の令和7年度と、地域間の財政力格差が縮小していた平成23年度を比較すると、東京都(23区を含む)が標準以上の
サービスにつかえる財源(財源超過額+留保財源)は、1.4兆円から3.7兆円に拡大。
〇 これに対して、交付団体は、基準財政需要は伸びているものの、留保財源の伸びは僅少な幅に留まっている。
(億円)
【平成23年度普通交付税算定額】
【令和7年度普通交付税算定額】
(億円)
80,000
80,000
75,000
75,000
70,000
70,000
65,000
65,000
60,000
60,000
55,000
55,000
50,000
50,000
45,000
1.4兆円
45,000
40,000
40,000
35,000
35,000
30,000
東京都
25,000
20,000
20,000
15,000
15,000
10,000
10,000
5,000
5,000
北大神愛埼兵千福静新茨広長鹿福京宮岐熊岩青岡長栃群三山沖愛秋山宮大奈島和石滋富高徳山佐福香鳥
海阪奈知玉庫葉岡岡潟城島野児島都城阜本手森山崎木馬重口縄媛田形崎分良根歌川賀山知島梨賀井川取
道 川
島
山
基準財政収入額
東京都
30,000
25,000
0
3.7兆円
普通交付税額
留保財源額
基準財政需要額
(出所)「令和7年度 普通交付税の算定結果等」(令和7年7月29日)等
0
大北愛神埼千兵福静茨広新京長鹿福岐宮群栃熊三沖岡長岩青山愛滋奈大宮山秋和石富島高佐山香福徳鳥
阪海知奈玉葉庫岡岡城島潟都野児島阜城馬木本重縄山崎手森口媛賀良分崎形田歌川山根知賀梨川井島取
道 川
島
山
基準財政収入額
普通交付税額
留保財源額
基準財政需要額
(注1)留保財源額は、標準税収入額等及び基準財政収入額から試算した金額。
(注2)東京都の数値は、都と特別区の合計。
21