よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 地方財政 (20 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/20251105zaiseia.html
出典情報 財政制度分科会(11/5)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

東京都と道府県の財政力の状況の推移
○ 地方税源の偏在是正はこれまで累次の措置が講じられてきたが、税収が増加する局面では、地方税源に内在する偏在性により、
基準財政収入額と基準財政需要額でみたときの財政力格差の拡大は不可避。
〇 足元の東京都と道府県の財政力の格差は、偏在是正の取組が始まった平成20年度以前の水準まで拡大。

基準財政収入額
1.6

基準財政需要額

1.520 1.527

H20.10.1~
地方法人特別税・譲
与税の創設

1.521

1.461

1.423

東京都

1.369

1.342

1.4
1.219

1.2

1.149

1.201

1.168

1.125
1.061 1.060

0.8

1.320

1.334 1.328

1.374

1.263

差:0.928

1.094

差:0.939

1.0

1.368

1.323

1.278

1.146

H26.10.1~
法人住民税法人税割の
一部交付税源資化

道府県

1.467

R元.10.1~
特別法人事業税・譲与税の創設
法人住民税法人税割の更なる
交付税源資化

差:0.540
0.560

0.6
0.457 0.453 0.442

0.470

0.505

0.585 0.588

0.548

0.505 0.514 0.520

0.532 0.545

0.578 0.575 0.573 0.578 0.584 0.579

0.563 0.568 0.569

0.593

0.505

0.4
H13 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 R元
(出所) 総務省「基準財政需要額及び基準財政収入額の内訳」等
(注1) 道府県の数値は、東京都を除く全道府県の基準財政収入額の合計値を基準財政需要額の合計値で除して得た数値。
(注2) 東京都の数値は、都と特別区の基準財政収入額の合計値を都と特別区の基準財政需要額の合計値で除して得た数値。

R2

R3

R4

R5

R6

R7
(年度)

19