よむ、つかう、まなぶ。
病院薬剤師確保の取組みの手引き(ver 2.0) (37 ページ)
出典
公開元URL | https://www.jshp.or.jp/content/2025/0703-1.html |
出典情報 | 薬剤業務向上加算にかかる出向研修モデル作成の手引き(ver 1.0)の公表について(7/3)《日本病院薬剤師会》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
7-②石川県の事例
地域連携薬剤師確保対策事業(地域連携薬剤師共育プログラム)
表 石川県地域連携薬剤師共育プログラム策定までの過程
時期
2018 年3月
2021 年5月
2022 年5月
メンバー
町立富来病院病院長
志賀町町長
金沢大学病院薬剤部長
石川県薬剤師会
石川県病院薬剤師会
石川県知事
石川県健康福祉部長
石川県薬剤師会
石川県健康福祉部薬事
衛生課
石川県薬剤師会
石川県健康福祉部薬事
衛生課
石川県薬剤師会
2022 年6月
2022 年7月
2022 年 11 月
2023 年2月
2023 年3月
石川県健康福祉部薬事
衛生課
石川県病院薬剤師会
石川県健康福祉部薬事
衛生課
石川県薬剤師会
石川県健康福祉部薬事
衛生課
石川県薬剤師会
石川県病院薬剤師会
金沢大学
北陸大学
石川県健康福祉部薬事
衛生課
石川県薬剤師会
石川県病院薬剤師会
能登地区公立4病院
金沢大学
北陸大学
石川県健康福祉部薬事
衛生課
石川県薬剤師会
石川県病院薬剤師会
金沢大学
北陸大学
石川県健康福祉部長
石川県薬剤師会会長
石川県薬剤師会副会長
内容
町立富来病院で唯一の常勤薬剤師が退職
三者で対応について協議(基幹病院からの薬剤師出向)
県病薬と県薬との協議
県病薬会長講演で薬剤師の偏在対応を含めた将来ビジョ
ン*1 を提示
県病薬に「地域連携推進委員会」及び「薬剤師不足や地域
偏在を解決するためのプログラム作成 WG」を組織
石川県薬剤師会として、知事・健康福祉部長に薬剤師の偏在
の現状と対応策について陳情*2
県担当者との意見交換
県内の薬剤師偏在、奨学金借入状況、給与水準、修学資金
返済支援制度創設、薬剤師が不足する地域・医療機関の考
え方等について認識の擦り合わせ
県担当者との意見交換
県内の薬剤師偏在、県としての基本的考え方(出来るこ
と・出来ないこと)
、県薬の覚悟、実態把握のためのアン
ケート調査の内容等について確認
石川県が薬剤師確保対策に係る病院勤務薬剤師に関するアン
ケート調査実施
県担当者との意見交換
アンケート調査(回収率 86.8%)の結果を踏まえ、薬剤
師偏在対策に係る事業スキームについて協議
県担当者との意見交換
薬剤師の出向制度・修学資金返済支援制度等の具体の事
業スキーム、及び事業の有効性・課題・参加見込み・PR 方
法、並びに大学の地域枠等について協議
第1回石川県地域連携薬剤師共育プログラム(案)に関する
準備会
共育プログラムの実施要綱、要領、様式等について協議
第2回石川県地域連携薬剤師共育プログラム(案)に関する
準備会
共育プログラム及び修学資金返済支援事業の実施要綱、
要領、様式等について協議
石川県議会で石川県地域連携薬剤師確保対策事業(
「石川県地
域連携薬剤師共育プログラム」及び「石川県薬剤師修学資金
返済支援事業」
)*3 が承認され、令和5(2023)年度からの実
施に向け記者会見
37
地域連携薬剤師確保対策事業(地域連携薬剤師共育プログラム)
表 石川県地域連携薬剤師共育プログラム策定までの過程
時期
2018 年3月
2021 年5月
2022 年5月
メンバー
町立富来病院病院長
志賀町町長
金沢大学病院薬剤部長
石川県薬剤師会
石川県病院薬剤師会
石川県知事
石川県健康福祉部長
石川県薬剤師会
石川県健康福祉部薬事
衛生課
石川県薬剤師会
石川県健康福祉部薬事
衛生課
石川県薬剤師会
2022 年6月
2022 年7月
2022 年 11 月
2023 年2月
2023 年3月
石川県健康福祉部薬事
衛生課
石川県病院薬剤師会
石川県健康福祉部薬事
衛生課
石川県薬剤師会
石川県健康福祉部薬事
衛生課
石川県薬剤師会
石川県病院薬剤師会
金沢大学
北陸大学
石川県健康福祉部薬事
衛生課
石川県薬剤師会
石川県病院薬剤師会
能登地区公立4病院
金沢大学
北陸大学
石川県健康福祉部薬事
衛生課
石川県薬剤師会
石川県病院薬剤師会
金沢大学
北陸大学
石川県健康福祉部長
石川県薬剤師会会長
石川県薬剤師会副会長
内容
町立富来病院で唯一の常勤薬剤師が退職
三者で対応について協議(基幹病院からの薬剤師出向)
県病薬と県薬との協議
県病薬会長講演で薬剤師の偏在対応を含めた将来ビジョ
ン*1 を提示
県病薬に「地域連携推進委員会」及び「薬剤師不足や地域
偏在を解決するためのプログラム作成 WG」を組織
石川県薬剤師会として、知事・健康福祉部長に薬剤師の偏在
の現状と対応策について陳情*2
県担当者との意見交換
県内の薬剤師偏在、奨学金借入状況、給与水準、修学資金
返済支援制度創設、薬剤師が不足する地域・医療機関の考
え方等について認識の擦り合わせ
県担当者との意見交換
県内の薬剤師偏在、県としての基本的考え方(出来るこ
と・出来ないこと)
、県薬の覚悟、実態把握のためのアン
ケート調査の内容等について確認
石川県が薬剤師確保対策に係る病院勤務薬剤師に関するアン
ケート調査実施
県担当者との意見交換
アンケート調査(回収率 86.8%)の結果を踏まえ、薬剤
師偏在対策に係る事業スキームについて協議
県担当者との意見交換
薬剤師の出向制度・修学資金返済支援制度等の具体の事
業スキーム、及び事業の有効性・課題・参加見込み・PR 方
法、並びに大学の地域枠等について協議
第1回石川県地域連携薬剤師共育プログラム(案)に関する
準備会
共育プログラムの実施要綱、要領、様式等について協議
第2回石川県地域連携薬剤師共育プログラム(案)に関する
準備会
共育プログラム及び修学資金返済支援事業の実施要綱、
要領、様式等について協議
石川県議会で石川県地域連携薬剤師確保対策事業(
「石川県地
域連携薬剤師共育プログラム」及び「石川県薬剤師修学資金
返済支援事業」
)*3 が承認され、令和5(2023)年度からの実
施に向け記者会見
37