よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


病院薬剤師確保の取組みの手引き(ver 2.0) (24 ページ)

公開元URL https://www.jshp.or.jp/content/2025/0703-1.html
出典情報 薬剤業務向上加算にかかる出向研修モデル作成の手引き(ver 1.0)の公表について(7/3)《日本病院薬剤師会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

都道
府県

宮崎

鹿児島

沖縄

現状と課題(病院薬剤師に関する主なもの)
・人口 10 万対薬剤師数が 212.4 人で、全国平均
の 255.2 人を下回っている
・病院薬剤師:偏在指標 0.65(薬剤師少数都道府
県)
・県が行った病院薬剤師の充足率調査では、病
院薬剤師 67 名が不足
・人口 10 万対薬剤師数が 205.6 人で、全国平均
の 255.2 人を下回っている
・県全体の薬剤師偏在指標は、0.82 で全国 43
位であり、薬剤師少数都道府県に位置付け
・病院薬剤師偏在指標は 0.74 で薬剤師少数都道
府県に位置付け
・病院薬剤師が法定員数に満たない病院が 15 施

・2012 年以降人口 10 万対薬局・医療施設に従
事する薬剤師数が全国最下位(148.3 人で、全
国平均 198.6 人を下回っている)
・偏在指標では病院と薬局のいずれも「薬剤師
少数でも多数でもない都道府県」
・高校生卒業年齢の人口に対する薬学部在籍者
の比率は、全国で下から 2 番目の水準(薬学部
進学者が少ない)

主な施策・事業例
・薬学生の就職意識の把握
・宮崎県出身薬学生等のための就職支援説明会等の開催
・奨学金返済支援金助成の検討

数値目標
県内の病院および薬局に勤務す
る薬剤師数
現在 R2 年 1,888 人
⇒R8 年 1,990 人(102 人増)

・関係機関と連携し、薬剤師少数地域の病院・薬局への就職が図
られる取組
・県出身の薬学生に対し、病院・薬局の見学会や職場体験等の機
会の提供
・復職にあたり必要なスキル、知識習得のための取組を行ってい
る病院・薬局の情報を周知

・薬剤師の養成校の設置(県内国公立大学への薬学部設置)に向
けた取組
・県外で奨学金を返済中又は返済予定の薬剤師に対し、県内での
就業を条件とした返済支援
・県内の中高生が薬剤師について学ぶ機会の提供

24

人口 10 万人当たりの薬局・医療
施設に従事する薬剤師数
現在 R2 年 148.3 人
⇒R11 年 188.3 人(全国並)