よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 令和6年度事業の最終報告について (33 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59156.html
出典情報 高齢者医薬品適正使用検討会(第20回 7/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

データ分析
分析結果②:薬剤起因性老年症候群の原因薬(薬剤分類別の処方割合)
➢ 薬剤起因性老年症候群の原因薬の薬剤分類のうち、処方割合が高い上位16種の薬剤分類を示す。
➢ 上位5分類は、便秘薬、睡眠薬・抗不安薬、抗コリン薬、NSAIDs、抗不整脈薬であった。
(同じ薬効分類名であっても、引き起こす可能性のある症状の分類ごとに対象薬は異なるため、目安として考えること)
個人属性別の薬剤分類ごとの処方割合
個人属性

便秘薬

睡眠薬・
非ステロイ
抗不安薬
ド性抗炎
パーキンソ 降圧薬
コリンエステ ヒスタミン
降圧薬
抗コリン薬
認知症治
抗精神病
抗不整脈 ビスホスホ
鎮痛治療
※4 循環器作
(ベンゾジ
症薬
ン病治療 (αβ遮断
ラーゼ阻害
H2受容体
(β遮断
利尿薬
※2
※5
※7

ネート
用薬

療薬

※6
アゼピン作
(NSAID

拮抗薬
薬)
薬)

動薬)※1
s)※3

全体
男性

25.9%
23.9%

23.1%
17.8%

17.5%
16.1%

16.5%
13.3%

11.7%
13.0%

10.1%
2.2%

8.7%
8.4%

8.0%
9.1%

7.9%
6.9%

7.8%
7.5%

6.6%
5.3%

6.6%
7.9%

6.1%
5.2%

4.1%
3.8%

4.4%
5.7%

3.7%
2.4%

女性
75~79歳
80~84歳
85~89歳

27.3%
18.4%
25.8%
33.5%

26.9%
21.3%
23.9%
25.0%

18.6%
16.7%
17.7%
19.0%

18.7%
16.9%
17.1%
16.3%

10.8%
10.3%
12.1%
13.8%

15.7%
8.5%
10.9%
11.8%

8.9%
5.2%
7.7%
12.3%

7.2%
6.7%
8.4%
9.4%

8.7%
4.2%
8.1%
13.0%

8.0%
7.2%
7.9%
8.5%

7.6%
3.2%
6.6%
11.2%

5.7%
6.1%
6.9%
7.2%

6.7%
5.8%
6.5%
6.8%

4.4%
3.9%
4.3%
4.6%

3.5%
4.0%
4.6%
4.8%

4.6%
2.7%
3.4%
4.9%

90歳~
介護認定なし
要支援1、2
要介護1、2

44.3%
19.3%
32.9%
37.1%

24.8%
21.4%
33.4%
25.3%

18.1%
16.4%
21.9%
19.6%

12.9%
16.6%
21.6%
14.9%

12.6%
11.1%
15.7%
12.7%

11.5%
8.8%
17.4%
12.2%

20.1%
5.8%
12.0%
15.8%

9.2%
7.5%
10.0%
9.5%

13.9%
3.5%
5.3%
27.1%

8.9%
7.5%
9.4%
8.2%

12.7%
2.4%
3.5%
25.8%

7.0%
6.3%
8.1%
7.5%

4.4%
5.4%
10.0%
7.2%

3.5%
3.1%
5.4%
6.1%

5.0%
4.1%
5.9%
5.4%

6.2%
1.8%
2.5%
7.7%

要介護3~5
認知症診断なし

61.8%
23.9%

19.4%
23.5%

18.4%
17.4%

10.0%
17.2%

9.6%
11.9%

8.3%
10.2%

19.6%
8.1%

7.1%
8.1%

21.1%
1.9%

7.8%
7.8%

18.7%
0.5%

5.0%
6.7%

4.1%
6.3%

8.8%
3.8%

3.8%
4.4%

17.0%
2.3%

認知症診断あり
外来
在宅

40.2%
23.0%
57.9%

20.4%
23.2%
24.0%

18.2%
17.6%
16.7%

11.5%
17.0%
10.6%

10.1%
11.9%
11.5%

9.2%
10.3%
9.5%

13.0%
7.8%
23.7%

7.3%
8.0%
7.7%

50.9%
7.1%
20.6%

7.6%
7.8%
7.5%

49.9%
5.8%
18.7%

5.8%
6.7%
5.6%

4.2%
6.2%
5.3%

6.2%
4.0%
5.0%

4.3%
4.5%
4.3%

13.6%
2.6%
15.6%

特養
入院前月

74.7%
31.8%

19.0%
20.5%

16.3%
22.2%

6.4%
12.1%

6.3%
11.4%

3.8%
7.9%

17.2%
12.7%

6.4%
7.0%

17.0%
7.4%

7.8%
7.3%

14.7%
6.5%

3.7%
6.8%

2.0%
5.2%

7.9%
3.1%

3.2%
5.4%

20.6%
3.6%

入院後月

29.3%

20.0%

20.5%

9.8%

12.1%

7.8%

12.8%

7.5%

8.3%

5.8%

6.4%

6.8%

5.1%

3.3%

4.9%

4.1%

※1 認知症を引き起こす可能性のある薬剤の分類をを適用
※4 嚥下機能低下を引き起こす可能性がある薬剤の分類を適用
※2 便秘を引き起こす可能性のある薬剤の分類をを適用
※5 錐体外路症状を引き起こす可能性がある薬剤の分類を適用
※3 食欲不振を引き起こす可能性のある薬剤の分類をを適用 ※6 睡眠障害を引き起こす可能性がある薬剤の分類を適用

© 2025 NTT DATA INSTITUTE OF MANAGEMENT CONSULTING, Inc.

33

※7 めまい・転倒を引き起こす可能性のある薬剤の分類を適用を適用