よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 救急業務の体制に関する検討 (31 ページ)

公開元URL https://www.fdma.go.jp/singi_kento/kento/post-174.html
出典情報 救急業務のあり方に関する検討会(第1回 7/1)《総務省消防庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

救急出動件数等の状況
○ 令和6年中の救急自動車による全国の救急出動件数と搬送人員の速報値は、集計を開始した昭和38年以降、最多となった。
【救急出動件数】 約772万件(対前年比+1.0%) 【救急搬送人員】 約676万人(対前年比+1.9%)
○ また、令和5年中の現場到着所要時間(119番通報を受けてから現場に到着するまでに要した時間)の平均は約10.0分(前年約10.3
分)となっており、新型コロナウイルス感染症禍(以下、「新型コロナ禍」という。)前の令和元年と比べ、約1.3分延伸している。また、病
院収容所要時間(119番通報を受けてから医師に引き継ぐまでに要した時間)の平均は約45.6分(前年約47.2分)となっており、新型コロ
ナ禍前の令和元年と比べ、約6.1分延伸している。
(1)救急自動車による救急出動件数及び搬送人員の推移

救急出動件数

(万件・万人)

(2)現場到着所要時間及び病院収容所要時間の推移
令和6年中(速報値)
救急出動件数・・・771万7,123件
搬送人員
・・・676万4,838人

搬送人員

800

11.0

723

39.3

700

661

650
600

571

580

592

598

605

621

528

524

529

619

510

503

500
496
474

489

525

535

541

548

562

468

598
549
529

7.0

468

7.7

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30 令和
元年











25.0

6.3

6.0

350

30.0

8.5



15


平成 17
16年

8.7 8.7

8.0

574

400

300

35.0
29.4

498

490

10.0

9.0

593
596

518

664

40.0

10.3

35.0

676

622

512

39.5 39.5

10.0

664

634

546

550

450

病院収容所要時間(分)
病院収容所要時間 26.7 27.1
50.0
47.2
45.6
45.0

現場到着所要時間

12.0

772

764

750

現場到着所要時間(分)

16

17

18

19

20

21

22

23

24

25

26

27

28

29

30






2

3

4

20.0

5

(3)救急出動件数・救急搬送人員の年次推移とその将来推計(2000年~2030年)
(件・人)

令和6年(速報値)
令和5年
令和4年
令和3年
令和2年

出動件数

対前年比

搬送人員

対前年比

約772万件
約764万件
約723万件
約619万件
約593万件

+1.0%
+5.7%
+16.8%
+4.4%
▲10.7%

約676万人
約664万人
約622万人
約549万人
約529万人

+1.9%
+6.8%
+13.3%
+3.8%
▲11.5%

8000000
6000000

4000000
2000000
0
2000

実績値

推計値

出動件数
搬送人員

(年)

2005

2010

2015

2020

2025

2030

30