よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年度厚生労働省予算概算要求の主要事項 (86 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/wp/yosan/yosan/24syokan/index.html
出典情報 令和6年度厚生労働省予算概算要求(8/31)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

職業安定局雇用政策課(内線5732)

副業・兼業の事例集作成
令和6年度概算要求額

労働保険特別会計

19百万円(-)※()内は前年度当初予算額

労災

1 事業の目的

雇用



徴収

一般
会計

○企業や労働者を取り巻く環境が変化していく中、企業は新たなビジネスモデルの確立、労働者は自身のキャリアを見据えた学
び・学び直しが求められている。
○特に、副業・兼業は、離職せずとも別の仕事に就くことが可能であり、スキルや経験を得ることで、労働者の主体的なキャリ
ア形成に資するものであることから、副業・兼業の促進を図っていく必要がある。

2 事業の概要・スキーム・実施主体
副業・兼業が労働者にとってのキャリアアップ・スキルアップにつながり、自社にもメリットがある事例を集めた事例集を
作成し、企業には社員の副業・兼業が自社のメリットになることを周知し、また労働者に対しても副業・兼業が自身のキャ
リアアップ・スキルアップにつながることを周知する。
労働局・ハローワーク等

経済団体等

本省

④情報提供

●労働局・ハローワークを通じ
て労働者や企業へ副業・兼業を
促進していく。その他、産業雇
用安定センターによる副業・兼
業に関する情報提供モデル事業
においても利用するなど、より
効果的な活用を図る。

民間シンクタンク

①委託

対象労働者

実施主体

③調査結果・事例集

②調査
対象企業

▼対労働者:アンケート調査の実施

●対労働者:副業・兼業が労働者にとっ
てのキャリアアップやスキルアップを達
成するモデルケースの一つであることを
周知する。

検討会で決定したアンケート調査票を送付
する。

▼対企業:ヒアリング調査の実施

検討会で選定した対象企業を訪問し、ヒア
リングを行う。

●対企業:「副業をする社員が、そこで
培ったスキルを生かして自社で活躍して
もらう」ためのノウハウを周知する。

▼調査結果・事例集の作成

●経済団体等へ情報提供を行う。

➢職業情報及び職場情報の収集・提供による求職者と企業のマッチング機能の強化、オンラインの活用によるハロー
ワークの利便性向上

職業情報提供サイト(日本版O-NET)の運用等
令和6年度概算要求額

4.1億円(3.4億円)※()内は前年度当初予算額

1 事業の目的

職業安定局労働市場情報整備推進企画室
(内線5184)
労働保険特別会計

労災

雇用



徴収

一般
会計

産業・労働市場の変化の中で、国全体の労働生産性を向上させていくためには、一人ひとりが持つ能力を最大限に活かせるよう、人材配置のミスマッチ
を減らしていくことが必要。このため、企業、在職者、求職者・学生が信頼して活用できる情報インフラを整備し「労働市場の見える化」を進めていく。
職業情報提供サイト(日本版O-NET)※を運用し、いつでも・手軽に・無料で職業情報を入手できる環境を整備する。





愛称:job tag(じょぶたぐ)。「ジョブ」(職業、仕事)、「タスク」(仕事の内容を細かく分解したもの、作業)、「スキル」(仕事をするのに必要な技術・技能)等の観点
から職業情報を「見える化」し、求職者等の就職活動や企業の採用活動等を支援するWebサイト。

2 事業の概要・スキーム、実施主体等
仕事の性質や内容、興
味・価値観、資格、賃金
等、利用者の立場や志向
に合わせて、さまざまな
方法で職業を検索できる。

約520(R5.6.1)の職業
について、職業の一般的
な仕事内容・作業を動画
などで紹介している。

令和6年度の主な拡充内容
 求職・求人に関する官民の基礎的情報の共有に向けた改修

職業別×都道府県別の賃
金、求人倍率などを客観
的なデータで確認するこ
とができる。

 タスク・スキル情報と賃金情報の充実に係る調査・改修
実施主体:委託事業(民間事業者)
事業実績:年間アクセス件数 16,248,427件(令和4年度)

-84-