よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


技-1-2 医療技術評価分科会における評価の対象となる技術(案) (36 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66054.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 医療技術評価分科会(令和7年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1-① 学会等から医療技術評価分科会に提案書の提出された技術のうち、
医療技術評価分科会における評価の対象となるもの
未・既
区分

整理番号



738201

超音波検査 断層撮影法

日本臨床神経生理学会

3939



740201

二次性骨折予防継続管理料:対象疾患の拡大

日本臨床整形外科学会

3944



740202

運動量増加機器加算の適応拡大

日本臨床整形外科学会

3949



740205

運動器リハビリテーション急性増悪の定義の変更

日本臨床整形外科学会

3964



741201

B005-12 こころの連携指導料(Ⅰ)

日本臨床内科医会

3969



742101

真菌培養加算

日本臨床微生物学会

3974



745101

認知機能・生活機能質問票(DASC-8)を用いた高齢者糖尿病管理目標値の
日本老年医学会
設定と管理

3991



745102

ABC認知症スケール

日本老年医学会

3996



745201

骨格筋量評価(体液量測定、骨塩定量検査)

日本老年医学会

4001

申請技術名

申請団体名

35

備考

提案書の
ページ