よむ、つかう、まなぶ。
技-1-2 医療技術評価分科会における評価の対象となる技術(案) (21 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66054.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 医療技術評価分科会(令和7年度第1回 11/20)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1-① 学会等から医療技術評価分科会に提案書の提出された技術のうち、
医療技術評価分科会における評価の対象となるもの
未・既
区分
整理番号
未
351103
腰椎固定術(後方固定、椎体に達する)(内視鏡下)
日本脊椎脊髄病学会
2168
既
351201
椎間板内酵素注入療法の技術料改定
日本脊椎脊髄病学会
2173
既
351202
脊椎既手術部位癒着剥離術加算
日本脊椎脊髄病学会
2178
既
351203
超音波凝固切開装置等加算
日本脊椎脊髄病学会
2183
既
351204
通則14の追加:経皮的椎体形成術、椎弓切除術、椎弓形成術(経皮的椎体
日本脊椎脊髄病学会
形成術に椎弓切除術・椎弓形成術を行った場合の加算)
2188
未
352101
肺静脈形成術(経皮的)
日本先天性心疾患インターベンション
学会
2192
既
352201
同一手術野における複数手術の加算。経皮的胸部血管拡張術(先天性心疾
日本先天性心疾患インターベンション
患術後に限る)(K616-3)を血管塞栓術(K615)と同時に行なった場合、「複数手
学会
術に係る費用の特例」を適応。
2217
既
352202
通則14の追加(K570-2経皮的肺動脈弁拡張術において、K570-3経皮的肺動 日本先天性心疾患インターベンション
脈形成術を同時算定)
学会
2222
既
352203
K555-2経カテーテル弁置換術の3経皮的肺動脈弁置換術において、K570-3 日本先天性心疾患インターベンション
経皮的肺動脈形成術を同時算定できるようにする。
学会
2227
352204
同一手術野における複数手術の加算。肺動脈弁置換術(経皮的)(K555-2 3)
日本先天性心疾患インターベンション
と肺動脈弁拡張術(経皮的)(K570-2)を同時に行なった場合、「複数手術に係
学会
る費用の特例」を適用。
2232
352205
同一手術野における複数手術の加算。経皮的大動脈形成術(K567-2)と経皮
日本先天性心疾患インターベンション
的肺動脈形成術(K570-3)を同時に行った場合、「複数手術に係る費用の特
学会
例」を適応。
2237
352206
同一手術野における複数手術の加算。肺動脈弁拡張術(経皮的)(K570-2)と
日本先天性心疾患インターベンション
心房中隔欠損閉鎖術(経皮的)(K574-2)を同時に行なった場合、「複数手術に
学会
係る費用の特例」を適用。
2241
352207
同一手術野における複数手術の加算。経皮的大動脈形成術(K567-2)を血管
日本先天性心疾患インターベンション
塞栓術(K615)と同時に行なった場合、「複数手術に係る費用の特例」を適
学会(JCIC)
応。
2246
既
352208
同一手術野における複数手術の加算。経皮的心房中隔欠損閉鎖術(K574日本先天性心疾患インターベンション
2)と経皮的動脈管開存閉鎖術(K562)を同時に行なった場合、「複数手術に係
学会(JCIC)
る費用の特例」を適応。
2251
既
353201
膵島移植術
日本組織移植学会
2260
既
353202
膵採取術(膵島移植用)
日本組織移植学会
2265
既
353203
膵島移植用バックテーブル手術(膵島分離術)
日本組織移植学会
2270
未
354101
腹膜切除を伴う多臓器合併切除
日本大腸肛門病学会
2275
未
354102
分離結紮法
日本大腸肛門病学会
2281
既
354201
在宅経肛門的自己洗腸指導管理料(C119:800点)の適用拡大
日本大腸肛門病学会
2286
既
354202
自動縫合器の適応拡大(腹腔鏡下結腸切除術)
日本大腸肛門病学会
2291
既
354203
電動自動吻合器加算
日本大腸肛門病学会
2296
既
既
既
既
申請技術名
申請団体名
20
備考
提案書の
ページ
医療技術評価分科会における評価の対象となるもの
未・既
区分
整理番号
未
351103
腰椎固定術(後方固定、椎体に達する)(内視鏡下)
日本脊椎脊髄病学会
2168
既
351201
椎間板内酵素注入療法の技術料改定
日本脊椎脊髄病学会
2173
既
351202
脊椎既手術部位癒着剥離術加算
日本脊椎脊髄病学会
2178
既
351203
超音波凝固切開装置等加算
日本脊椎脊髄病学会
2183
既
351204
通則14の追加:経皮的椎体形成術、椎弓切除術、椎弓形成術(経皮的椎体
日本脊椎脊髄病学会
形成術に椎弓切除術・椎弓形成術を行った場合の加算)
2188
未
352101
肺静脈形成術(経皮的)
日本先天性心疾患インターベンション
学会
2192
既
352201
同一手術野における複数手術の加算。経皮的胸部血管拡張術(先天性心疾
日本先天性心疾患インターベンション
患術後に限る)(K616-3)を血管塞栓術(K615)と同時に行なった場合、「複数手
学会
術に係る費用の特例」を適応。
2217
既
352202
通則14の追加(K570-2経皮的肺動脈弁拡張術において、K570-3経皮的肺動 日本先天性心疾患インターベンション
脈形成術を同時算定)
学会
2222
既
352203
K555-2経カテーテル弁置換術の3経皮的肺動脈弁置換術において、K570-3 日本先天性心疾患インターベンション
経皮的肺動脈形成術を同時算定できるようにする。
学会
2227
352204
同一手術野における複数手術の加算。肺動脈弁置換術(経皮的)(K555-2 3)
日本先天性心疾患インターベンション
と肺動脈弁拡張術(経皮的)(K570-2)を同時に行なった場合、「複数手術に係
学会
る費用の特例」を適用。
2232
352205
同一手術野における複数手術の加算。経皮的大動脈形成術(K567-2)と経皮
日本先天性心疾患インターベンション
的肺動脈形成術(K570-3)を同時に行った場合、「複数手術に係る費用の特
学会
例」を適応。
2237
352206
同一手術野における複数手術の加算。肺動脈弁拡張術(経皮的)(K570-2)と
日本先天性心疾患インターベンション
心房中隔欠損閉鎖術(経皮的)(K574-2)を同時に行なった場合、「複数手術に
学会
係る費用の特例」を適用。
2241
352207
同一手術野における複数手術の加算。経皮的大動脈形成術(K567-2)を血管
日本先天性心疾患インターベンション
塞栓術(K615)と同時に行なった場合、「複数手術に係る費用の特例」を適
学会(JCIC)
応。
2246
既
352208
同一手術野における複数手術の加算。経皮的心房中隔欠損閉鎖術(K574日本先天性心疾患インターベンション
2)と経皮的動脈管開存閉鎖術(K562)を同時に行なった場合、「複数手術に係
学会(JCIC)
る費用の特例」を適応。
2251
既
353201
膵島移植術
日本組織移植学会
2260
既
353202
膵採取術(膵島移植用)
日本組織移植学会
2265
既
353203
膵島移植用バックテーブル手術(膵島分離術)
日本組織移植学会
2270
未
354101
腹膜切除を伴う多臓器合併切除
日本大腸肛門病学会
2275
未
354102
分離結紮法
日本大腸肛門病学会
2281
既
354201
在宅経肛門的自己洗腸指導管理料(C119:800点)の適用拡大
日本大腸肛門病学会
2286
既
354202
自動縫合器の適応拡大(腹腔鏡下結腸切除術)
日本大腸肛門病学会
2291
既
354203
電動自動吻合器加算
日本大腸肛門病学会
2296
既
既
既
既
申請技術名
申請団体名
20
備考
提案書の
ページ