よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


技-1-2 医療技術評価分科会における評価の対象となる技術(案) (33 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66054.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 医療技術評価分科会(令和7年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

1-① 学会等から医療技術評価分科会に提案書の提出された技術のうち、
医療技術評価分科会における評価の対象となるもの
未・既
区分

整理番号



727211

寡分割照射法の加算(早期声門癌への適応拡大)

日本放射線腫瘍学会

3585



727212

遠隔放射線治療計画加算の見直し

日本放射線腫瘍学会

3590



727213

IMRTの適応(「限局性固形悪性腫瘍に限る」の解釈)の明確化

日本放射線腫瘍学会

3595



727214

陽子線治療の適応拡大

日本放射線腫瘍学会

3609



727215

重粒子線治療の適応拡大

日本放射線腫瘍学会

3605



727216

小児放射線治療加算の粒子線治療への適応拡大

日本放射線腫瘍学会

3610



727217

粒子線治療医学管理加算の2回目の算定

日本放射線腫瘍学会

3615



727218

医療機器安全管理料2の見直し(対象に粒子線治療を追加し粒子線治療で
増点)

日本放射線腫瘍学会

3620



729101

同一患者用血液製剤、無菌的分割製剤作製術

日本輸血・細胞治療学会

3625



729102

輸血機能評価加算

日本輸血・細胞治療学会

3630



729201

輸血管理料Ⅰ条件および輸血適正使用加算:基準変更
輸血管理料Ⅰ条件のうちアルブミン製剤一元管理の厳格化、適正使用加算 日本輸血・細胞治療学会
のうち臓器移植、血漿交換、大量輸血に使用する輸血量の除外

3646



729202

輸血管理料Ⅲ

日本輸血・細胞治療学会

3651



730101

脊椎術前骨粗鬆症管理料

日本腰痛学会

3656



731101

シェーグレン症候群における唾液分泌試験

日本リウマチ学会

3661



731103

関節リウマチにおけるJAK阻害薬初期導入管理指導料

日本リウマチ学会

3671



731201

全身性エリテマトーデス(SLE)疑いの患者での抗核抗体と抗DNA抗体の同時
日本リウマチ学会
測定

3676



731202

全身性エリテマトーデスに対するアニフロルマブの外来化学療法加算

日本リウマチ学会

3681



731203

顕微鏡的多発血管炎、多発血管炎性肉芽腫症、ループス腎炎および全身性
日本リウマチ学会
強皮症に対するリツキシマブの外来化学療法加算

3686



732201

リハビリテーション総合計画評価料における運動量増加機器加算

日本リハビリテーション医学会

3691



732202

がん患者リハビリテーション料(外来)

日本リハビリテーション医学会

3696



732203

神経ブロック(ボツリヌス毒素使用)

日本リハビリテーション医学会

3701



733201

血清セレン測定

日本臨床栄養学会

3711

申請技術名

申請団体名

32

備考

提案書の
ページ