よむ、つかう、まなぶ。
資料4_周産期医療の提供体制等について (21 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64121.html |
出典情報 | 小児医療及び周産期医療の提供体制等に関するワーキンググループ(第1回 10/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
母体の年齢を考慮した周産期リスクについて
母の年齢別にみた出産年次別出生割合の推移
100%
80%
60%
40%
20%
19歳以下
20~24歳
25~29歳
30~34歳
35~39歳
40~44歳
2023
2022
2021
2020
2019
45歳以上
令和5年人口動態調査
2010年~2023年における母の年齢別にみた妊産婦死亡率
/出生千対
12
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2010
2005
2000
1995
1990
1985
1980
1975
1970
1965
1960
0%
1955
•
30歳未満の出生数の割合は減少傾向にあるが、35歳以上の母体からの出生数の割合は増加傾向にあり、2023年にお
いては35歳以上の割合は30.4%である。
母体の年齢が高いほど妊産婦死亡率は高い。
1950
•
11.5
10
8
6.9
6
3.8
4
2
2.5
2.7
20~24
25~29
0.7
0
19歳以下
30~34
35~39
40~44
日本産婦人科医会妊産婦死亡報告事業 21
母の年齢別にみた出産年次別出生割合の推移
100%
80%
60%
40%
20%
19歳以下
20~24歳
25~29歳
30~34歳
35~39歳
40~44歳
2023
2022
2021
2020
2019
45歳以上
令和5年人口動態調査
2010年~2023年における母の年齢別にみた妊産婦死亡率
/出生千対
12
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2010
2005
2000
1995
1990
1985
1980
1975
1970
1965
1960
0%
1955
•
30歳未満の出生数の割合は減少傾向にあるが、35歳以上の母体からの出生数の割合は増加傾向にあり、2023年にお
いては35歳以上の割合は30.4%である。
母体の年齢が高いほど妊産婦死亡率は高い。
1950
•
11.5
10
8
6.9
6
3.8
4
2
2.5
2.7
20~24
25~29
0.7
0
19歳以下
30~34
35~39
40~44
日本産婦人科医会妊産婦死亡報告事業 21