よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料4_周産期医療の提供体制等について (14 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64121.html
出典情報 小児医療及び周産期医療の提供体制等に関するワーキンググループ(第1回 10/1)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

令和7年7月23日第1回地域医療構想及び医療計画等に関する検討会(改変)

分娩を取り扱う診療所及び病院の現状



分娩を取り扱うためには、常時一定規模の体制の確保が必要となるが、常勤換算の分娩取扱医師数は、診療所では約
半数が2人未満であり、病院でも2未満の施設がある。
月間分娩数が5件未満の施設も一定数存在する。
<分娩を取り扱う医師数(常勤換算)別の医療機関数>
460
500








389

400

200
76

19

4

1
10人以上

0
2人未満

200

( 150


所 100

) 50

300

100

<月間分娩数別の医療機関数>

2人以上

4人以上

6人以上

8人以上

4人未満

6人未満

8人未満

10人未満

194

0

199
151

107
91

76

48

20
5件未満

400

10件以上

20件以上

30件以上

40件以上

50件以上

60件以上

70件以上

80件以上

20件未満

30件未満

40件未満

50件未満

60件未満

70件未満

80件未満

90件未満 100件未満

18

20
10

13

90件以上 100件以上

173

150

214

病院

204

159
83

60 49
2人未満

93
44

2人以上

4人以上

6人以上

8人以上

4人未満

6人未満

8人未満

10人未満

40
10人以上

周産期母子医療センター以外の病院

(n=909)
厚生労働省「医療施設調査」(令和5年)の調査票を基に厚生労働省医政局地域医療計画課において集計。
分娩数については、令和5年9月の1か月間の取扱件数

9

10件未満

200

140

2

90件以上 100件以上

(n=949)

500

176
156

11

5件以上

(n=949)

( 300

院 200
数 100

0

41


病 100

数 50

0

182
127

116

101

101

75
65

74

53

45

5件未満

40

47
21

40
11

40
6

5

5件以上

10件以上

20件以上

30件以上

40件以上

50件以上

60件以上

70件以上

80件以上

10件未満

20件未満

30件未満

40件未満

50件未満

60件未満

70件未満

80件未満

90件未満 100件未満

病院

22

周産期母子医療センター以外の病院

(n=909)
14