よむ、つかう、まなぶ。
【資料2】業績評価シート(令和6年度)Ⅲ.組織・運営体制関係 (9 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_83465.html |
出典情報 | 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第46回 9/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
③
更なる保険者機能の発揮に向けた人材の育成
【事業計画】
・
保険者機能を一層発揮するため、職員のキャリア形成を計画的かつ効果的に行う観点
から、職場では業務経験を通じて職員の成長を促し、また、役職に応じた階層別研修及
び業務遂行上必要となる専門的なスキル等を習得する業務別研修を組み合わせて実施す
ることで組織基盤の底上げを図る。
・
加えて、更なる保険者機能の発揮に必要となる能力を兼ね揃えた人材を育成するた
め、研修の体系や内容等の見直しを引き続き検討する。
・
その他、支部がそれぞれの課題等に応じた研修を行うほか、受講者参加型のオンライ
ン研修や e ラーニングにより多様な研修機会の確保を図る。また、通信教育講座による
自己啓発に対する支援を行う。
【自己評価】
令和6年度評価項目
重要度
困難度
③更なる保険者機能の発揮に向けた人
材の育成
評価
令和6年度
令和5年度
方法
自己評価
最終評価
定性
B
B
【自己評価の理由】
○
保険者機能を一層発揮するため、職員の育成については、OJTを中心とした人材育成を
行ない、それを補完する集合研修と自己啓発を効果的に組み合わせ、職員一人ひとりが「自
ら育つ」という成長意欲を向上させるとともに、
「現場で育てる」という組織風土の醸成を進
め、計画的な人材育成に取り組んだ。
[階層別研修]
○
幹部職層、管理職層及び一般職層の全ての階層に対し、各階層に求められる役割や知識を
習得するための階層別研修を実施した。(13 講座、14 回)
〇
初めて管理職の役割を果たすこととなるグループ長補佐に、管理職としての実践的スキル
や考え方の習得、労務管理に関する法令の理解や管理職としての意識付けとマネジメント能
力の向上を図る研修を実施した。
[業務別研修]
〇
階層や部門を問わず、業務上必要となる専門的な知識やスキルを習得するための業務別研
修を実施した。(13 講座、44 回)
-9-
更なる保険者機能の発揮に向けた人材の育成
【事業計画】
・
保険者機能を一層発揮するため、職員のキャリア形成を計画的かつ効果的に行う観点
から、職場では業務経験を通じて職員の成長を促し、また、役職に応じた階層別研修及
び業務遂行上必要となる専門的なスキル等を習得する業務別研修を組み合わせて実施す
ることで組織基盤の底上げを図る。
・
加えて、更なる保険者機能の発揮に必要となる能力を兼ね揃えた人材を育成するた
め、研修の体系や内容等の見直しを引き続き検討する。
・
その他、支部がそれぞれの課題等に応じた研修を行うほか、受講者参加型のオンライ
ン研修や e ラーニングにより多様な研修機会の確保を図る。また、通信教育講座による
自己啓発に対する支援を行う。
【自己評価】
令和6年度評価項目
重要度
困難度
③更なる保険者機能の発揮に向けた人
材の育成
評価
令和6年度
令和5年度
方法
自己評価
最終評価
定性
B
B
【自己評価の理由】
○
保険者機能を一層発揮するため、職員の育成については、OJTを中心とした人材育成を
行ない、それを補完する集合研修と自己啓発を効果的に組み合わせ、職員一人ひとりが「自
ら育つ」という成長意欲を向上させるとともに、
「現場で育てる」という組織風土の醸成を進
め、計画的な人材育成に取り組んだ。
[階層別研修]
○
幹部職層、管理職層及び一般職層の全ての階層に対し、各階層に求められる役割や知識を
習得するための階層別研修を実施した。(13 講座、14 回)
〇
初めて管理職の役割を果たすこととなるグループ長補佐に、管理職としての実践的スキル
や考え方の習得、労務管理に関する法令の理解や管理職としての意識付けとマネジメント能
力の向上を図る研修を実施した。
[業務別研修]
〇
階層や部門を問わず、業務上必要となる専門的な知識やスキルを習得するための業務別研
修を実施した。(13 講座、44 回)
-9-