よむ、つかう、まなぶ。
【資料2】業績評価シート(令和6年度)Ⅲ.組織・運営体制関係 (13 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_83465.html |
出典情報 | 全国健康保険協会業績評価に関する検討会(第46回 9/29)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
⑤
風通しのよい組織づくり
【事業計画】
・
協会職員が共通の目的意識のもとに保険者機能の発揮に取り組むことが可能となるよ
う、本部・支部間や支部間の連携のより一層の強化に向けて、研修の際、討論の場を設
けるなど、職員同士の様々な意見交換や情報交換の機会づくりに積極的に取り組み、課
題の把握力及び解決力の強化に努める。
・
本部の主要課題や支部の取組の好事例などを広く職員が共有できるよう、組織内の情
報発信の強化に取り組む。
【自己評価】
令和6年度評価項目
重要度
⑤風通しのよい組織づくり
困難度
評価
令和6年度
令和5年度
方法
自己評価
最終評価
定性
B
-
【自己評価の理由】
○
本部・支部間及び各支部間の連携のより一層の強化と全員参加型の組織運営に取り組み、
支部ごとの課題や重点施策等を本部・支部間で共有し、本部・支部職員間で意見交換を行う
など、協会職員が共通の目的意識をもって保険者機能の発揮に取り組むことが可能となるよ
う積極的な情報共有を行った。
〇
協会全体での情報共有や職員間のコミュニケーションの促進を目的として、2025 年(令和
7 年)1 月より社内報の発行を開始した。
〇
また、本部及び各支部が職場の雰囲気やおすすめの居住エリアなどを紹介する「支部コン
シェルジュ」を作成し、全国転勤に不安を抱える職員への支援を含めた情報提供を行った。
○
以上により、本部・支部間及び各支部間の連携を図り、全員参加型の組織運営に取り組ん
だこと、組織内の情報発信に取り組んだことから、自己評価は「B」とする。
- 13 -
風通しのよい組織づくり
【事業計画】
・
協会職員が共通の目的意識のもとに保険者機能の発揮に取り組むことが可能となるよ
う、本部・支部間や支部間の連携のより一層の強化に向けて、研修の際、討論の場を設
けるなど、職員同士の様々な意見交換や情報交換の機会づくりに積極的に取り組み、課
題の把握力及び解決力の強化に努める。
・
本部の主要課題や支部の取組の好事例などを広く職員が共有できるよう、組織内の情
報発信の強化に取り組む。
【自己評価】
令和6年度評価項目
重要度
⑤風通しのよい組織づくり
困難度
評価
令和6年度
令和5年度
方法
自己評価
最終評価
定性
B
-
【自己評価の理由】
○
本部・支部間及び各支部間の連携のより一層の強化と全員参加型の組織運営に取り組み、
支部ごとの課題や重点施策等を本部・支部間で共有し、本部・支部職員間で意見交換を行う
など、協会職員が共通の目的意識をもって保険者機能の発揮に取り組むことが可能となるよ
う積極的な情報共有を行った。
〇
協会全体での情報共有や職員間のコミュニケーションの促進を目的として、2025 年(令和
7 年)1 月より社内報の発行を開始した。
〇
また、本部及び各支部が職場の雰囲気やおすすめの居住エリアなどを紹介する「支部コン
シェルジュ」を作成し、全国転勤に不安を抱える職員への支援を含めた情報提供を行った。
○
以上により、本部・支部間及び各支部間の連携を図り、全員参加型の組織運営に取り組ん
だこと、組織内の情報発信に取り組んだことから、自己評価は「B」とする。
- 13 -