よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 看護師国家試験出題基準 (80 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63500.html
出典情報 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第1回 9/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

精神看護学
目標Ⅴ.精神疾患・障害がある者の人権と安全を守り、回復を支援する看護について基本的な理解を問う。



項 目

中 項 目
(出題範囲)




(キーワード)

5.安全な治療環境の提 A.安全管理<セーフティマ

ネジメント>

病棟環境の整備と行動制限
自傷行為、自殺企図、自殺予防
攻撃的行動、暴力、暴力予防プログラム
災害時の精神科病棟の安全の確保

6.精神保健医療福祉の A.患者の権利擁護<アドボ
変遷と法や施策
カシー>

当事者の自己決定の尊重
入院患者の基本的な処遇
精神医療審査会
隔離、身体拘束

B.精神保健医療福祉の変遷
と看護

諸外国における精神医療の変遷
日本における精神医療の変遷
精神保健医療福祉における看護師の役割

C.精神保健及び精神障害者
福祉に関する法律<精神
保健福祉法>の運用

精神保健及び精神障害者福祉に関する法律<精神保
健福祉法>の基本的な考え方
入院形態

精 神 看 護 学

精神保健指定医
7.精神保健医療福祉に A.多職種連携と看護の役割
おける多職種連携

連携する他職種(医師、歯科医師、保健師、助産師、
精神保健福祉士、作業療法士、介護支援専門員、精
神保健福祉相談員、ピアサポーター、薬剤師、公認
心理師)の役割
多職種との調整・連携における看護の役割

B.コンサルテーションと連


コンサルテーション事例の特徴
コンサルテーションを担う職種の役割
リエゾン精神看護

看-76