よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 看護師国家試験出題基準 (25 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63500.html
出典情報 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第1回 9/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

疾病の成り立ちと回復の促進






9.造血機能

中 項 目
(出題範囲)




(キーワード)

A.血液・造血器の疾患の病
態と診断・治療

貧血(鉄欠乏性貧血、巨赤芽球性貧血、溶血性貧血、
骨髄異形成症候群、二次性貧血)
白血球減少症
出血性疾患(血栓性血小板減少性紫斑病<TTP>、免
疫性血小板減少性紫斑病<ITP>、
播種性血管内凝固
<DIC>)
腫瘍(白血病、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫)

10.全身の感染性疾患

A.感染性疾患の病態と診断
・治療

ウイルスによる感染症(インフルエンザ、流行性耳
下腺炎<ムンプス>、麻疹、風疹、エボラ出血熱、
コロ ナ ウイ ル ス感 染 症、 ヒト 免 疫不 全 ウイ ルス
<HIV>感染症)
細菌による感染症(結核、コレラ、破傷風、梅毒)

11.免疫機能

A.自己免疫疾患の病態と診
断・治療

全身性エリテマトーデス<SLE>
関節リウマチ
Sjögren<シェーグレン>症候群
全身性強皮症
皮膚筋炎、多発性筋炎
Behçet<ベーチェット>病

B.アレルギー性疾患の病態
と診断・治療

花粉症(アレルギー性鼻炎)
蕁麻疹
接触皮膚炎
アナフィラキシーショック

12.神経機能

A.中枢神経系の疾患の病態
と診断・治療

脳血管障害(脳内出血、くも膜下出血、脳梗塞、も
やもや病)
頭蓋内圧亢進症
変性疾患(Parkinson<パーキンソン>病、筋萎縮性
側索硬化症<ALS>)
脱髄疾患(多発性硬化症)
認知症(Alzheimer<アルツハイマー>病、血管性認
知症、Lewy<レビー>小体型認知症、前頭側頭型認
知症)
感染性疾患(脳炎、髄膜炎)
頭部外傷
脊髄損傷
機能性疾患(てんかん)
腫瘍(脳腫瘍)

B.末梢神経系の疾患の病態
と診断・治療

Guillain-Barré<ギラン・バレー>症候群
顔面神経麻痺(Bell<ベル>麻痺)
自律神経失調症

看-21

疾病の成り立ち
と 回 復 の 促 進

敗血症