よむ、つかう、まなぶ。
参考資料3 看護師国家試験出題基準 (68 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63500.html |
出典情報 | 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第1回 9/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
母性看護学
【母性看護学】
目標Ⅰ.母性看護の基盤となる概念、母性看護の対象を取り巻く環境について基本的な理解を問う。
大
項 目
中 項 目
(出題範囲)
小
項
目
(キーワード)
1.母性看護の対象を取 A.母子を取り巻く環境
り巻く環境や社会の
変遷
女性の就業率
婚姻、離婚
周産期医療のシステム
在留外国人の母子支援
B.妊娠期からの切れ目ない
支援に関する法や施策
母子保健法
児童福祉法
母 性 看 護 学
児童虐待の防止等に関する法律
次世代育成支援対策推進法
成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対
し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施
策の総合的な推進に関する法律<成育基本法>
子育て世代包括支援センター<母子健康包括支援セ
ンター>
C.働く妊産婦への支援に関
する法や施策
雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確
保等に関する法律<男女雇用機会均等法>
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働
者の福祉に関する法律<育児・介護休業法>
労働基準法
D.女性の健康支援に関する
法や施策
配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関す
る法律<DV防止法>
母体保護法
2.母性看護の基盤とな A.リプロダクティブ・ヘル
る概念
スに関する概念
リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
性<セクシュアリティ>
セックス、ジェンダー
性の多様性
B.母性・父性・家族に関す
る概念
母性、父性、親性
母親役割、父親役割
母子相互作用、愛着形成
家族の発達・機能
C.女性や母子へのケアに関
する概念
ヘルスプロモーション
ウェルネス
女性を中心としたケア<Women-centered care>
家族を中心としたケア<Family-centered care>
プレコンセプションケア
看-64
【母性看護学】
目標Ⅰ.母性看護の基盤となる概念、母性看護の対象を取り巻く環境について基本的な理解を問う。
大
項 目
中 項 目
(出題範囲)
小
項
目
(キーワード)
1.母性看護の対象を取 A.母子を取り巻く環境
り巻く環境や社会の
変遷
女性の就業率
婚姻、離婚
周産期医療のシステム
在留外国人の母子支援
B.妊娠期からの切れ目ない
支援に関する法や施策
母子保健法
児童福祉法
母 性 看 護 学
児童虐待の防止等に関する法律
次世代育成支援対策推進法
成育過程にある者及びその保護者並びに妊産婦に対
し必要な成育医療等を切れ目なく提供するための施
策の総合的な推進に関する法律<成育基本法>
子育て世代包括支援センター<母子健康包括支援セ
ンター>
C.働く妊産婦への支援に関
する法や施策
雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確
保等に関する法律<男女雇用機会均等法>
育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働
者の福祉に関する法律<育児・介護休業法>
労働基準法
D.女性の健康支援に関する
法や施策
配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護等に関す
る法律<DV防止法>
母体保護法
2.母性看護の基盤とな A.リプロダクティブ・ヘル
る概念
スに関する概念
リプロダクティブ・ヘルス/ライツ
性<セクシュアリティ>
セックス、ジェンダー
性の多様性
B.母性・父性・家族に関す
る概念
母性、父性、親性
母親役割、父親役割
母子相互作用、愛着形成
家族の発達・機能
C.女性や母子へのケアに関
する概念
ヘルスプロモーション
ウェルネス
女性を中心としたケア<Women-centered care>
家族を中心としたケア<Family-centered care>
プレコンセプションケア
看-64