よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 看護師国家試験出題基準 (22 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63500.html
出典情報 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第1回 9/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

疾病の成り立ちと回復の促進
目標Ⅲ.疾病に対する診断・治療について基本的な理解を問う。







4.疾病に対する医療

中 項 目
(出題範囲)




(キーワード)

A.診断の基本と方法

医療面接(問診)
、身体診察(視診、触診、聴診、打
診)
検体検査
生体機能検査
画像検査
内視鏡検査
心理・精神機能検査

B.薬物の特性

与薬方法

疾病の成り立ち
と 回 復 の 促 進

薬物動態(吸収、分布、代謝、排泄)
薬理作用と副作用(有害事象)
C.治療方法

手術療法(麻酔を含む)
化学療法
放射線治療
輸血
リハビリテーション、運動療法
食事療法
臓器移植、再生医療
人工臓器・透析
精神療法

D.医療による健康被害

薬害
ウイルス性肝炎
院内感染

看-18