よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 看護師国家試験出題基準 (17 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63500.html
出典情報 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第1回 9/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

人体の構造と機能


項 目

中 項 目
(出題範囲)




(キーワード)

B.血管系の構造と機能

動脈、静脈、毛細血管
血圧と血圧調節
門脈系

冠循環
脳循環
胎児・胎盤の血液循環
末梢循環の調節
C.リンパ系の構造と機能

リンパ液、リンパ管、リンパ節
胸管

7.血液

A.血液の成分と機能

血液の成分(血球、血漿、血清)
赤血球の働き
血液の物理化学的特性
造血と造血因子

B.止血機構

血液凝固
線維素溶解

8.体液

C.血液型

ABO式、Rh式

A.体液の構成

体液の区分
体液の組成

B.体液の調節

電解質バランス
酸塩基平衡
浸透圧調節

9.生体の防御機構

A.非特異的生体防御機構

皮膚の構造と防御機構
粘膜の構造と防御機構
食細胞とサイトカイン

B.特異的生体防御反応(免
疫系)

免疫系の細胞
胸腺、脾臓、リンパ組織
抗原と抗体
補体
液性免疫
細胞性免疫
アレルギー反応
組織適合性抗原<HLA>

10.呼吸器系

A.気道の構造と機能

鼻腔、咽頭、喉頭、気管、気管支
発声

B.肺の構造


胸膜
看-13

人体の構造と機能

肺循環と体循環