よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 看護師国家試験出題基準 (31 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63500.html
出典情報 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第1回 9/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

健康支援と社会保障制度
目標Ⅲ.公衆衛生の基本、保健活動の基盤となる法や施策および生活者の健康増進について基本的な理解を問
う。



項 目

6.健康と公衆衛生

中 項 目
(出題範囲)




(キーワード)

A.公衆衛生の理念

目的と機能
地域保健法
ヘルスプロモーション
一次予防、二次予防、三次予防

B.公衆衛生の実施機関

保健所
市区町村保健センター

C.疫学的方法に基づく公衆 健康被害と母集団
衛生
疫学的因果関係の推定
臨床疫学とエビデンス
D. 健康に関する指標に基づ 国勢調査
く公衆衛生
人口静態
人口動態
出生

平均余命、平均寿命
健康寿命
受療状況、有病率、罹患率
7.公衆衛生における感 A.感染症の基本
染症と対策

感染症の成立と予防
予防接種
院内感染と予防
感染制御
感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関す
る法律<感染症法>

B.主要な感染症と動向

結核
新興感染症
再興感染症
薬剤耐性菌感染症
人獣共通感染症
ヒト免疫不全ウイルス<HIV>感染症、後天性免疫不
全症候群<AIDS>

看-27

健 康 支 援 と
社 会 保 障 制 度

死亡(死産、周産期死亡、乳児死亡を含む)、死因