よむ、つかう、まなぶ。
参考資料3 看護師国家試験出題基準 (19 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63500.html |
出典情報 | 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第1回 9/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
人体の構造と機能
大
項 目
14.体温調節
中 項 目
(出題範囲)
小
項
目
(キーワード)
A.体温
核心温度と外殻温度
B.体温の調節
熱放散と熱産生
体温調節中枢
A.ホルモンの種類
ホルモンの化学的性質
ホルモンの受容体
B.ホルモン分泌の調節
フィードバック機構
C.内分泌器官の構造とホル
モンの機能
視床下部
下垂体
松果体
甲状腺
副甲状腺<上皮小体>
膵島
副腎皮質
副腎髄質
腎臓
性腺
16.生殖器系
A.女性の生殖器系の構造と
機能
卵巣
卵管、子宮、腟
外陰部・会陰の構造
性周期
妊娠、分娩、産褥
妊娠・分娩に伴う変化
乳房
B.男性の生殖器系の構造と
機能
精巣と精路
精子の形成
精巣上体、精管、精囊、前立腺、陰茎
C.受精と発生
受精
着床
初期発生と器官形成
胎児の発生
17.成長
A.成長による変化
成長による組織・臓器の形態的変化
成長による臓器の機能的変化
看-15
人体の構造と機能
15.内分泌系
大
項 目
14.体温調節
中 項 目
(出題範囲)
小
項
目
(キーワード)
A.体温
核心温度と外殻温度
B.体温の調節
熱放散と熱産生
体温調節中枢
A.ホルモンの種類
ホルモンの化学的性質
ホルモンの受容体
B.ホルモン分泌の調節
フィードバック機構
C.内分泌器官の構造とホル
モンの機能
視床下部
下垂体
松果体
甲状腺
副甲状腺<上皮小体>
膵島
副腎皮質
副腎髄質
腎臓
性腺
16.生殖器系
A.女性の生殖器系の構造と
機能
卵巣
卵管、子宮、腟
外陰部・会陰の構造
性周期
妊娠、分娩、産褥
妊娠・分娩に伴う変化
乳房
B.男性の生殖器系の構造と
機能
精巣と精路
精子の形成
精巣上体、精管、精囊、前立腺、陰茎
C.受精と発生
受精
着床
初期発生と器官形成
胎児の発生
17.成長
A.成長による変化
成長による組織・臓器の形態的変化
成長による臓器の機能的変化
看-15
人体の構造と機能
15.内分泌系