よむ、つかう、まなぶ。
参考資料3 看護師国家試験出題基準 (56 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63500.html |
出典情報 | 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第1回 9/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
老 年 看 護 学
老年看護学
目標Ⅱ.さまざまな健康状態にある高齢者と家族の生活および健康を支える看護についての基本的な理解を問
う。
大
項 目
中 項 目
(出題範囲)
小
項
目
(キーワード)
5.高齢者の生活を支え A.高齢者のコミュニケー
る看護
ションの特徴と援助
B.高齢者の安全な活動への
援助
高齢者のコミュニケーションの特徴
身体機能・認知機能・個性に応じたコミュニケーショ
ンの方法
高齢者の歩行、移動、姿勢保持の特徴
活動の縮小の影響(廃用症候群、フレイル、閉じこも
り)
高齢者に多い事故(窒息、誤嚥、溺水、転倒・転落)
身体機能・認知機能に応じた安全な活動の維持・拡
大の支援
身体機能・認知機能に応じた環境の整備
C.高齢者の食事・食生活の
特徴と援助
高齢者の食事の特徴
低栄養
摂食・嚥下障害
身体機能・認知機能に応じた食事と食生活の支援
D.高齢者の排泄の特徴と援
助
高齢者の排泄の特徴
尿失禁
便秘、下痢
身体機能・認知機能に応じた排泄の支援
E.高齢者の清潔と衣生活の
特徴と援助
高齢者の皮膚機能の特徴
高齢者の清潔と衣生活の特徴
身体機能・認知機能に応じた清潔と衣生活の支援
F.高齢者の活動と休息のバ
ランスの特徴と援助
G.高齢者における性<セク
シュアリティ>
6.さまざまな健康状態 A.健康の維持・増進と介護
や受療状況に応じた
予防
高齢者の看護
高齢者の睡眠と生活リズムの特徴
身体機能・認知機能に応じた活動と休息の支援
高齢者の性機能の特徴
高齢者にとっての性<セクシュアリティ>の理解と
対応
高齢者の保健行動の特徴
高齢者の健康の維持・増進
介護予防
B.急性期の高齢者への看護
急性期の高齢者の特徴
急性期における高齢者の看護
C.回復期の高齢者への看護
高齢者の疾患からの回復過程の特徴
急性期からの回復過程にある高齢者の看護
D.慢性期の高齢者への看護
慢性期の高齢者の特徴
疾患や障害とともに生きる高齢者の看護
看-52
老年看護学
目標Ⅱ.さまざまな健康状態にある高齢者と家族の生活および健康を支える看護についての基本的な理解を問
う。
大
項 目
中 項 目
(出題範囲)
小
項
目
(キーワード)
5.高齢者の生活を支え A.高齢者のコミュニケー
る看護
ションの特徴と援助
B.高齢者の安全な活動への
援助
高齢者のコミュニケーションの特徴
身体機能・認知機能・個性に応じたコミュニケーショ
ンの方法
高齢者の歩行、移動、姿勢保持の特徴
活動の縮小の影響(廃用症候群、フレイル、閉じこも
り)
高齢者に多い事故(窒息、誤嚥、溺水、転倒・転落)
身体機能・認知機能に応じた安全な活動の維持・拡
大の支援
身体機能・認知機能に応じた環境の整備
C.高齢者の食事・食生活の
特徴と援助
高齢者の食事の特徴
低栄養
摂食・嚥下障害
身体機能・認知機能に応じた食事と食生活の支援
D.高齢者の排泄の特徴と援
助
高齢者の排泄の特徴
尿失禁
便秘、下痢
身体機能・認知機能に応じた排泄の支援
E.高齢者の清潔と衣生活の
特徴と援助
高齢者の皮膚機能の特徴
高齢者の清潔と衣生活の特徴
身体機能・認知機能に応じた清潔と衣生活の支援
F.高齢者の活動と休息のバ
ランスの特徴と援助
G.高齢者における性<セク
シュアリティ>
6.さまざまな健康状態 A.健康の維持・増進と介護
や受療状況に応じた
予防
高齢者の看護
高齢者の睡眠と生活リズムの特徴
身体機能・認知機能に応じた活動と休息の支援
高齢者の性機能の特徴
高齢者にとっての性<セクシュアリティ>の理解と
対応
高齢者の保健行動の特徴
高齢者の健康の維持・増進
介護予防
B.急性期の高齢者への看護
急性期の高齢者の特徴
急性期における高齢者の看護
C.回復期の高齢者への看護
高齢者の疾患からの回復過程の特徴
急性期からの回復過程にある高齢者の看護
D.慢性期の高齢者への看護
慢性期の高齢者の特徴
疾患や障害とともに生きる高齢者の看護
看-52