よむ、つかう、まなぶ。
材-1特定保険医療材料 (16 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62378.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第130回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1. 安定供給の確保に向けた対応
(3) 不採算要望 製品単位での再算定
【提案】
➢ 安定供給確保の必要性から、不採算要望については機能区分全体を再算定することが困難な場合
は、中医協建議の記載に基づき、不採算要望を提出した製品のみを再算定することも可能としたらど
うか。それにより、以下のような効果も期待できるのではないか。
• 差益依存の製品選択が解消されることで、最適な製品選択による治療が受けられる(患者)
• 医療財源の無駄を低減できる(保険者)
• 必要な製品を適正な価格で購入できる(医療機関)
16
(3) 不採算要望 製品単位での再算定
【提案】
➢ 安定供給確保の必要性から、不採算要望については機能区分全体を再算定することが困難な場合
は、中医協建議の記載に基づき、不採算要望を提出した製品のみを再算定することも可能としたらど
うか。それにより、以下のような効果も期待できるのではないか。
• 差益依存の製品選択が解消されることで、最適な製品選択による治療が受けられる(患者)
• 医療財源の無駄を低減できる(保険者)
• 必要な製品を適正な価格で購入できる(医療機関)
16