よむ、つかう、まなぶ。
材-1特定保険医療材料 (13 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62378.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 保険医療材料専門部会(第130回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1. 安定供給の確保に向けた対応
(2) 原材料・部材価格等の高騰への対応 医療機関負担の軽減
【現状②】
➢ 2024年度MTJAPANの調査において、逆ザヤの製品が前年比約3.5倍(177→620製品)に増加していた。
➢ 償還価格を引き上げる制度として、製造販売企業からは不採算再算定要望があるが、要望された区分すべてが
再算定の対象となる訳ではなく、また必ずしも要望した償還価格が認めらることはないため、製造販売業者は引き
続き不採算もしくは低収益での供給を余儀なくされ、医療機関側においては逆ザヤが解消されないケースもある。
不採算申請が認められたとしても、安定供給への懸念が完全には払しょくされない場合もある。
➢ 製造販売企業からは不採算再算定要望が可能であるが、医療現場から逆ザヤ解消を要望する制度はない*。
【提案】
➢ 関連学会等からの申し入れにより、逆ザヤとなっており安定供給の懸念がある製品については、市場
実勢価格一定幅方式で算出した価格が償還価格を超えた場合であっても、その算出価格を改定価
格として認めてはどうか。
(例えば、関連学会等より、「逆ザヤ改善要望書(仮)」を提出された機能区分等)
⚫ 機能区分全体を引き上げ対象とするのが困難な場合は、関連学会等から申し入れがあった逆ザ
ヤの製品のみを実勢価格で再算定することを可能としてはどうか。
13
(2) 原材料・部材価格等の高騰への対応 医療機関負担の軽減
【現状②】
➢ 2024年度MTJAPANの調査において、逆ザヤの製品が前年比約3.5倍(177→620製品)に増加していた。
➢ 償還価格を引き上げる制度として、製造販売企業からは不採算再算定要望があるが、要望された区分すべてが
再算定の対象となる訳ではなく、また必ずしも要望した償還価格が認めらることはないため、製造販売業者は引き
続き不採算もしくは低収益での供給を余儀なくされ、医療機関側においては逆ザヤが解消されないケースもある。
不採算申請が認められたとしても、安定供給への懸念が完全には払しょくされない場合もある。
➢ 製造販売企業からは不採算再算定要望が可能であるが、医療現場から逆ザヤ解消を要望する制度はない*。
【提案】
➢ 関連学会等からの申し入れにより、逆ザヤとなっており安定供給の懸念がある製品については、市場
実勢価格一定幅方式で算出した価格が償還価格を超えた場合であっても、その算出価格を改定価
格として認めてはどうか。
(例えば、関連学会等より、「逆ザヤ改善要望書(仮)」を提出された機能区分等)
⚫ 機能区分全体を引き上げ対象とするのが困難な場合は、関連学会等から申し入れがあった逆ザ
ヤの製品のみを実勢価格で再算定することを可能としてはどうか。
13