よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-7-5レケンビの費用対効果評価に係る「公的医療・介護の立場」の取扱いについて (34 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60772.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第614回 8/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

公的医療の立場と、公的医療・介護の立場での、QALYと費用の違い
分析対象集団 (a)
アルツハイマー病による軽度認知障害

分析対象集団 (b)
アルツハイマー病による軽度認知症

レカネマブ+非
薬物療法
(QALY)

非薬物療法
(QALY)

増分効果
(QALY)

レカネマブ+ド
ネペジル+非薬
物療法(QALY)

ドネペジル+非
薬物療法
(QALY)

増分効果
(QALY)

患者

7.47

7.19

0.28

6.38

6.12

0.26

介護者

0.01

0.00

0.01

0.01

0.00

0.01

レカネマブ+非
薬物療法(円)

非薬物療法(円)

増分費用
(円)

レカネマブ+ド
ネペジル+非薬
物療法(QALY)

ドネペジル+非
薬物療法(円)

増分費用
(円)

4,630,405

0

4,630,405

4,630,405

0

4,630,405

レカネマブの投与
に伴う費用

71,652

0

71,652

71,652

0

71,652

症状改善薬の費用

65,760

67,387

-1,627

101.912

97,061

4,851

医療費(その他)

5,530,635

5,597,160

-66,525

6,641,562

6,612,781

28,781

介護費

8,691,884

8,913,455

-221,570

11,355,222

11,561,684

-206,462

[効果の内訳]

[費用の内訳]
薬剤費

レカネマブ (レケンビ点滴静注) に関する公的分析の結果 [第1.0版2025年3月7日]より
「公的医療の立場」赤枠内、「公的医療・介護の立場」黄色マーカー

34