よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-7-5レケンビの費用対効果評価に係る「公的医療・介護の立場」の取扱いについて (25 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_60772.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第614回 8/6)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(参考)公的分析の介護費用に関するパラメータ

費用



参考

軽度認知障害(円/月)

14,269

企業モデル設定

軽度認知症(円/月)

49,280

企業モデル設定

中等度認知症(円/月)

93,049

企業モデル設定

重度認知症(円/月)

138,583

企業モデル設定

軽度認知障害(円/月)

0

公的分析の設定

軽度認知症(円/月)

0

公的分析の設定

中等度認知症(円/月)

242,955

企業モデル設定

重度認知症(円/月)

291,573

企業モデル設定

介護費:在宅

介護費:施設

レカネマブ (レケンビ点滴静注) に関する公的分析の結果 [第1.0版2025年3月7日]より

25