よむ、つかう、まなぶ。
資料1 障害福祉分野における地域差・指定の在り方について (88 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59913.html |
出典情報 | 社会保障審議会 障害者部会(第148回 7/24)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
意見申出制度の運用フロー
地域のニーズ
に即したサー
ビス提供体制
確保のため、
積極的に検討
いただきたい
予め通知
の求め
令和7年3月障害保健福祉関係
主管課長会議資料
管内市町村に対し
て、予め通知を求
めるかを明示的に
照会
市町村
都道府県
予め通知の求め
(通知届出書の提出)
①
事業所
通知の求め
をするか照会
②
計画に記載されたニー
ズに基づき意見の内容
を検討
⇒計画の記載内容もよ
く検討いただきたい
指定
手続き
【A県の例】
・県からの「意見通知書」の送付連絡後
14日以内に意見申出書を提出。
【B県の例】
・指定(更新)予定日の前々月の15日頃
までに、意見申出書を提出
②
意見申出書の提出
【A県の例】
・事業所より指定申請の事前協議(通常指定の3ヶ月以
上前に実施)がなされたら、該当の市町村に意見照会
通知書を発出。
【B県の例】
・指定予定日の3ヶ月前の15日頃を目処に、新規につい
ては事業計画書及び運営規程の概要を、更新について
は更新事業所一覧を、対象市町村に発出。
①
意見照会通知書の発出
(意見の有無を確認)
指定・更新の
手続きを開始
③
計画に基づく意見である
かなど、意見を勘案の上
で必要な条件を付与
サービス
提供・継続
【A県の例】
・指定通知書発出前に事業者へ事前
に付与する予定の条件を伝達
条件を付与した上で
指定・更新
条件に反した事業者に対
しては勧告及び指定取消
しを行うことができる
サービスの提供・継続
87
地域のニーズ
に即したサー
ビス提供体制
確保のため、
積極的に検討
いただきたい
予め通知
の求め
令和7年3月障害保健福祉関係
主管課長会議資料
管内市町村に対し
て、予め通知を求
めるかを明示的に
照会
市町村
都道府県
予め通知の求め
(通知届出書の提出)
①
事業所
通知の求め
をするか照会
②
計画に記載されたニー
ズに基づき意見の内容
を検討
⇒計画の記載内容もよ
く検討いただきたい
指定
手続き
【A県の例】
・県からの「意見通知書」の送付連絡後
14日以内に意見申出書を提出。
【B県の例】
・指定(更新)予定日の前々月の15日頃
までに、意見申出書を提出
②
意見申出書の提出
【A県の例】
・事業所より指定申請の事前協議(通常指定の3ヶ月以
上前に実施)がなされたら、該当の市町村に意見照会
通知書を発出。
【B県の例】
・指定予定日の3ヶ月前の15日頃を目処に、新規につい
ては事業計画書及び運営規程の概要を、更新について
は更新事業所一覧を、対象市町村に発出。
①
意見照会通知書の発出
(意見の有無を確認)
指定・更新の
手続きを開始
③
計画に基づく意見である
かなど、意見を勘案の上
で必要な条件を付与
サービス
提供・継続
【A県の例】
・指定通知書発出前に事業者へ事前
に付与する予定の条件を伝達
条件を付与した上で
指定・更新
条件に反した事業者に対
しては勧告及び指定取消
しを行うことができる
サービスの提供・継続
87