よむ、つかう、まなぶ。
民間病院をめぐる事業承継・M&Aの最新動向 (30 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 民間病院をめぐる事業承継・M&Aの最新動向(7/14)《日本医師会総合政策研究機構》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(1)中小企業庁による中小企業支援策とのイコール・フッティング
第一に、中小企業庁による中小企業支援策(税制優遇や補助金等)23におい
て医療法人が対象外となっているケースが散見される。
資産や従業員等の規模からすれば、医療法人の多くは中小企業に該当する。
中小企業支援策についても原則、省庁の壁を超えて自動的に適用される運用
とすることが望ましい。
(2)人員配置基準の柔軟な運用
平均在院日数等については暦月で3カ月以内の1割程度の変動であれば、
基準を柔軟に運用する仕組みがある。
医療現場の慢性的な人手不足や承継・M&Aに伴う一時的な欠員の発生を
鑑み、人員配置基準にも適用して運用を柔軟化することが望ましい。
(3)許認可手続きの簡素化・柔軟な運用
病院の第三者承継・M&Aの手続きは、秘密保持契約を締結し極秘裏に経営
に関わる限られたメンバーで進める必要がある。一方で、特に病床に関わる
許認可手続きには必要とされる書類・事務作業が煩雑で、経営者は臨床医を
兼務し多忙なケースも多い。
これらの事情を鑑み、可能な限り許認可手続きの簡素化・柔軟化を図ること
が望ましい。
23 現行の主な支援策は、中小企業庁ウェブサイトの以下の頁にまとめられている。
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/support.html
25
第一に、中小企業庁による中小企業支援策(税制優遇や補助金等)23におい
て医療法人が対象外となっているケースが散見される。
資産や従業員等の規模からすれば、医療法人の多くは中小企業に該当する。
中小企業支援策についても原則、省庁の壁を超えて自動的に適用される運用
とすることが望ましい。
(2)人員配置基準の柔軟な運用
平均在院日数等については暦月で3カ月以内の1割程度の変動であれば、
基準を柔軟に運用する仕組みがある。
医療現場の慢性的な人手不足や承継・M&Aに伴う一時的な欠員の発生を
鑑み、人員配置基準にも適用して運用を柔軟化することが望ましい。
(3)許認可手続きの簡素化・柔軟な運用
病院の第三者承継・M&Aの手続きは、秘密保持契約を締結し極秘裏に経営
に関わる限られたメンバーで進める必要がある。一方で、特に病床に関わる
許認可手続きには必要とされる書類・事務作業が煩雑で、経営者は臨床医を
兼務し多忙なケースも多い。
これらの事情を鑑み、可能な限り許認可手続きの簡素化・柔軟化を図ること
が望ましい。
23 現行の主な支援策は、中小企業庁ウェブサイトの以下の頁にまとめられている。
https://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/support.html
25