よむ、つかう、まなぶ。
民間病院をめぐる事業承継・M&Aの最新動向 (17 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 民間病院をめぐる事業承継・M&Aの最新動向(7/14)《日本医師会総合政策研究機構》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ファンドが病院を保有し続けるというケースもある。その場合、病院の土地・建物
の賃料とコンサルティング・フィーで、ファンドは利益を上げる。そのようなケー
スで、一昔前のファンド側の期待収益率は 7-8%だったが、昨今では金利の上昇も
あり、期待収益率は 10%を超えている。ファンド側はできる限り安く買収しよう
とする。たとえば、純資産 20 億円の病院を 6-7 億円で買ったケースもある。初期
の投資額を低く抑え、期待収益率を上げるということである。
基本的に現状維持で企業価値を算出しプラスになった分はファンドの側の取り分、
すなわち経営改善によって得られた利益というのが、ファンド側の考え方である。
赤字であっても、減価償却等で、キャッシュフローがプラスの病院はある。一方で、
キャッシュフローがマイナスの病院を買うというのは、ファンドに限らずどこでも
二の足を踏むと思う。
ファンドの利益確保の手法としては、買収した医療機関向けメザニンローンからの
金利収入とエグジット時のキャピタルゲイン、あるいは医療機関の不動産買い上げ
による賃料収入が挙げられる。8~10%の期待リターンが一般的である。
買収後、経営改善し、メザニンローンから金融機関による一般ローンにリファイナ
ンスで切り替えることがエグジットの第一歩となる。しかし実際には 8~10%とい
う高い金利の支払いを克服し一般ローンに戻ることはなかなかハードルが高い。
地域金融機関がコンサルティング会社等と提携し、地域に特化した医療系ファンド
を立ち上げる事例が複数の地域で見られる12。
同ファンドは、金融機関からの融資が難しい経営状況にある医療法人に対し、一般
の投資ファンドよりも低い金利(通常 10%程度が相場のところ 4~5%)での資金
提供を行う一方で、経営体制は維持しつつ、コンサルティング会社が関与すること
七十七銀行「東北ヘルスケアサポート第 1 号」(2023 年 4 月 28 日)
https://www.77bank.co.jp/pdf/newsrelease/23042810_fund.pdf
ほかにも、肥後銀行「地域特化型ヘルスケアファンド」(2025 年 3 月 28 日)
https://www.higobank.co.jp/showimage/pdf?fileNo=3007
12
12
ファンドが病院を保有し続けるというケースもある。その場合、病院の土地・建物
の賃料とコンサルティング・フィーで、ファンドは利益を上げる。そのようなケー
スで、一昔前のファンド側の期待収益率は 7-8%だったが、昨今では金利の上昇も
あり、期待収益率は 10%を超えている。ファンド側はできる限り安く買収しよう
とする。たとえば、純資産 20 億円の病院を 6-7 億円で買ったケースもある。初期
の投資額を低く抑え、期待収益率を上げるということである。
基本的に現状維持で企業価値を算出しプラスになった分はファンドの側の取り分、
すなわち経営改善によって得られた利益というのが、ファンド側の考え方である。
赤字であっても、減価償却等で、キャッシュフローがプラスの病院はある。一方で、
キャッシュフローがマイナスの病院を買うというのは、ファンドに限らずどこでも
二の足を踏むと思う。
ファンドの利益確保の手法としては、買収した医療機関向けメザニンローンからの
金利収入とエグジット時のキャピタルゲイン、あるいは医療機関の不動産買い上げ
による賃料収入が挙げられる。8~10%の期待リターンが一般的である。
買収後、経営改善し、メザニンローンから金融機関による一般ローンにリファイナ
ンスで切り替えることがエグジットの第一歩となる。しかし実際には 8~10%とい
う高い金利の支払いを克服し一般ローンに戻ることはなかなかハードルが高い。
地域金融機関がコンサルティング会社等と提携し、地域に特化した医療系ファンド
を立ち上げる事例が複数の地域で見られる12。
同ファンドは、金融機関からの融資が難しい経営状況にある医療法人に対し、一般
の投資ファンドよりも低い金利(通常 10%程度が相場のところ 4~5%)での資金
提供を行う一方で、経営体制は維持しつつ、コンサルティング会社が関与すること
七十七銀行「東北ヘルスケアサポート第 1 号」(2023 年 4 月 28 日)
https://www.77bank.co.jp/pdf/newsrelease/23042810_fund.pdf
ほかにも、肥後銀行「地域特化型ヘルスケアファンド」(2025 年 3 月 28 日)
https://www.higobank.co.jp/showimage/pdf?fileNo=3007
12
12